ブログ

  • 入院雑感


    (病院から新宿方向を望む)

    たけしです、こんにちは。

    今日で入院11日目になります。病気の方はお陰様で順調に快復しております。今まで車椅子生活だったのですが、昨日から歩行も出来るようになりました。うまくいけば来週か再来週に退院出来そうです。

    病院でネットにつなぐ

    この病院内は無線LANが飛んでいるのですが、完全に業務用なので、自分はiPadにPocket Wifiでネットにつないでいます。イーモバイルはあまり使わなかったのですが、今回の入院で、契約続けててよかったと思いました。MacBook Airは持ち込みませんでした。あれがあると仕事が気になって休養になりませんからね。

    読書

    今読み始めたのが「リーン・スタートアップ」。本当に読み始めたばかりなので、感想はまた後日。

    早寝早起き

    病院は6時起床、22時消灯です。6時から検温が始まるので必ず起こされます。7時にはゴミ回収と掃除、8時朝食、という感じで、あまり昼寝もできないので、夜は22時に眠くなります。退院したら、朝活してみようかなあ。すぐ夜型に戻る気がするけど。

    食事

    絶対評価では決して美味とは言えない病院の食事ですが、ここは比較的おいしいです。こちら患者も楽しみが少ないので、日に3回の食事タイムは結構楽しみです。ちなみに昨晩のおかずは鱒のバター焼きでした。家のご飯や外食が恋しいこともありますが、きちんと食べて治療に励みたいと思います。

    以上、入院生活の雑感でした。また近況を報告させてください。よろしくお願いします。

  • 残暑お見舞い申し上げます(入院日記)

    どうも、たけしです。暑い日が続きますね。体調にはお気をつけて…と人を気遣う前に自分がやられてしまいました。

    化膿性脊椎炎というあんまり聞き慣れない病気でただいま都内某所に入院しております。X線、MRI、CT、生検と検査でおなかいっぱいになりましたが、予定では来月頭くらいまで抗生物質の点滴を続けて炎症が取れたら退院ということになっています。

    お仕事でご一緒させていただいてる方々にはしばらくご迷惑をおかけいたしますが、どうかご容赦ください。

    WordPressとおやつの会も復活はまだ先になってしまいそうです。すみません。

    イガラシの動静はTwitter、Facebookでチェック出来ます。こちらもよろしくお願いいたします。

  • 腰痛日記(と、WordPressとおやつの会の見通し)

    Antique lamp

    こんにちは、たけしです。

    先月末熱海から帰りまして、5月からは東京で療養しています。最寄りの整形外科に通って、連休中は調子がよかったのですが、その後リハビリを怠ったら筋力低下で何歩か後退してしまい、またがんばってリハビリしているところです。こんなに長引くと思わなかったなあ。

    まだ痛みがあって体の動きが悪いので、外出は近所がやっとです。一人で街へ出られない状態なので、各方面に不義理をしてしまい申し訳ないと思っているところですが、そろそろ近場はあいさつに回らないとな…。今はとりあえず経理を片づけたりする日々です。

    そんなわけなので、「WordPressとおやつの会」はもう少しお休みを頂いて、また夏くらいから再開したいなあ、と思っているところです。それまでには通常の生活が送れるように、リハビリに励みます。

    以上、生存報告でした。ではでは、また。

  • 熱海足止め日記

    私イガラシは先週木曜に熱海の実家に来ていたのですが、2日間で帰る予定が、もう7日も足止めされています。

    元はADSLの開通に合わせてMacとモデムの設定をやりにきたのですが、金曜日に電話は開通したもののADSLの工事日が25日に延びてしまい、また出直すかと思っていたのです。

    ところが急に腰痛がひどくなってしまい、近所の病院に駆け込んだら、貼り薬と飲み薬を処方されてタクシーで実家に帰宅。かみさんは翌日都内で用があるので先に帰り、私は膝を抱えてただうずくまって痛みをやり過ごしていました。

    夜中脂汗が止まらないくらい激痛にやられ、たまらず救急車を自分で呼んで、昼間の病院にまた搬送。処置のお陰でタクシーで帰宅出来ました。

    翌日また受診し、薬の追加と注射でまた動ける様になり、日曜日休めば月曜には帰れると思っていたのです。

    しかし、まさかの風邪併発。熱が出て節々が痛みます。ぎっくり腰はよくなったのに、今度は腰をかばっていた周りの筋肉が痛みはじめました。うげえ。

    今日やっとADSLが開通するので、当初の目的は果たせそうですが、私はいつになったら帰れるのでしょう。あと、温泉付きマンションなのに入ったのは初日だけというのも、ちょっと不本意です。

  • また引っ越しました(実家が)


    (箱根湖尻峠から芦ノ湖を望む)

    こんにちは、どうも。やっとスギ花粉が落ち着いてきて、自分的にはやっと春を楽しめるようになってきました。お布団干そうかな。

    ブログを更新しない間も、さくらのVPSを乗り換えてwebサーバーをnginxにしてみたり(この話は後日に)、ネタがなかったわけではないのですが、実家の引っ越しがあったので、のんびりブログを書く余裕があまりなかったのです。

    その実家なのですが、先週千葉の市川から静岡の熱海に引っ越しました。実家の引っ越しはこれが8度目になるはずです(多分)。亡父が転勤の多い仕事だったので、関東周辺をうろうろしていたのですが、市川に引っ越した後しばらくして会社を退職、父もいなくなり、人間一人ネコ2匹で特に市川に住んでる理由もないということで、母の実家(母方の祖父母は健在です)に割と近い熱海に引っ越すことになったのです。

    引っ越し当日、僕ら夫婦の担当は、レンタカーを借りて市川へ向かい、母とネコをひろって、熱海へ向かう、というような任務でした。

    朝は結構早めに起きられたので、レンタカーも予定より30分早い8時半に借りたのですが、母からかみさんに連絡があって、その時点で市川に引っ越しのトラックが既に到着して積み込みを始めていたそうです。早すぎる…。

    こちらは首都高で若干捕まったものの、概ね順調に1時間くらいで到着していたのですが、市川についた頃には、もうトラックは荷物を積んで出発した後でした。早いって。前日から泊まり込みで手伝ってくれた叔父母も、新居の鍵を持ってネコと一緒に発った後だったので、基本的に市川ですることはなかったです。すいません。

    とりあえず手回り品を車に載せ、不動産屋さんに家を引き渡して、トラックに遅れること1時間で出発です。ルートはひたすら海沿いです。時間は休憩入れて3時間くらいでした。東名使ったらもうちょっと早かったなあ、海きれいだねえ、などと呑気に運転していたのです。熱海市内に入ったところで叔母の携帯に連絡したら、

    「もう荷物下ろしてトラック帰ったよ」

    とのこと。仕事早すぎる…。結局僕ら二人は引っ越しのトラックを見ることなく、荷物が積まれた新居で片付けをするくらいでした。何でもトラックは熱海の後、神奈川の方で一仕事あるとのことでさっさとやっつけて次の現場へ行きたかったようです。

    叔父は電気工事士なので、さっそく新居の洗面所でコンセントの増設をしています。僕は僕でMacなどPC周りの設置を淡々とこなします。しかし、そこで問題発生、NTTが工事に来たものの、管理人が休みで電気室に入れず、電話が繋げられないという事態に。また申し込み直してくださいねー、ということで、電話もネットもお預け状態になってしまいました。

    とまあ、いろいろあったものの、何とか引っ越しは一応完了したのでありました。

    帰りは箱根の山の上を通って帰って来ました。富士山がきれいだったです。写真で迫力が伝わらないのが残念。

    付録:ペットとレンタカー

    今回結局ネコは叔父の車で移動しましたが、レンタカーも会社によってはペットが同乗できます。いろいろ条件が付くのですが、今回お願いしたマツダレンタカーさんは比較的融通がきく感じだったので、直接最寄りの営業所に問い合わせてみるといいと思います(大手だと日産は同乗禁止、ニッポンレンタカーとトヨタ、オリックスがミニバンなどでOKしてます)。

  • WordPressとおやつの会入門編@新宿御苑前、3/31です!

    Wordpress Schwag

    3月のWordPressとおやつの会入門編、新宿御苑前でやりますよ!

    告知の前に、ちょっとお知らせです。今まで、新宿御苑前・四谷地域センターで開催していた「WordPressとおやつの会入門編・ブログ勉強会」ですが、主催が世話焼きおばさんの縁結びさんから、今回から私イガラシに移ることになりました。なので、新大久保・水玉製作所のWordPressとおやつの会も、四谷地域センターのおやつの会入門編も主催者が一緒になります。

    今回に関して大きな変更はありません。ただ、申し込みは今回ATNDを利用します。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうか。最近やれてないなあ。当日うまく行ったらテスト配信するかもしれません。

    当日の内容

    WordPressブログのデザインってどう変えればいいの?&初心者質問会

    WordPressテーマ(デザインテンプレート)がいろいろダウンロード出来るのはわかったけど、どう自分のブログに入れるのよ、フォント変えたいんだけど、などなどいろいろ外観デザインに関わる部分をなるべくわかりやすく説明します。どうもイガラシの説明は難しいと言われたので、がんばってもう少し噛み砕きます。

    後半は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。電源はあります。ネット環境は公式にはありません(一部座席で無線LANが捕まるかもしれませんが、保証外とさせていただきます)。

    日時は3月31日土曜日、13:30から、新宿御苑前・四谷地域センターで開催します。新大久保ではないのでお間違いなく。

    (さらに…)

  • J1は携帯しやすいのがよいね

    I slept well...
    Nikon 1 J1 / 10mm f2.8 / Program AE

    今日はコワーキングスペース「ネコワーキング」の看板息子キングの寝起き顔です。ぼーっとしてますね。ちょっと間が抜けた顔もかわいいです。

    最近Nikon 1 J1の記事をいくつか書いたのですが、日頃あまりアクセスの多くないブログにしてはJ1の記事はよく見てもらえてまして、みんな関心はあるのかな、と思ったりしているところです。コンパクトデジカメと迷ったり、他のミラーレスと比べてみたり、いろいろ考えますよね。買い求めやすい値段になったとは言え、安い買い物ではないですし。

    なので、使い勝手をいろいろレポートしたいところなのですが、Webデザインなんて仕事をしていると、公共工事でもないのに年末から年度末は書き入れ時でして、自宅事務所からあまり出られず、撮る機会がないんですよ。せっかくカメラ新調したのにね。

    ただ、ボディが小さいので、持ち歩きやすいのはいいです。仕事の時はMacBook Airの11インチを持って歩いてますけど、それにJ1を加えても大した荷物にはならないです。ぼちぼち出張もあるし、近場の移動でも荷物は最小限しか持ち歩きたくない方なので、荷物にならない点はかなり気に入っています。

    今、Nikon 1シリーズで期待しているのは交換レンズです。明るい単焦点が出たら、多分買ってしまう気がします。それに備えて稼がねば。では、仕事に戻ります(笑)!

  • 2月22日は猫の日だったらしいです

    I woke up now...
    Nikon 1 J1 / 10mm f2.8

    こんにちは、たけしです。

    この写真は22日でなく、その前の日に撮ったネコワーキング看板娘ココの寝起き顔です。10mmというレンズを使ってますけど、35mm換算(フィルムカメラ)で約28mmくらいの中広角レンズで真正面からぐいっと寄ってます。動物をこう撮ると愛嬌が出ますよね。

    ネコワーキングは打ち合わせなどで結構便利に使わせてもらっています。うちからだと、地下鉄の駅まで徒歩15分、電車で10分、駅出口から7分くらいなので、結構早く着くのです。21日も打ち合わせでした。なにせうちの団地じゃ狭くてお客様をおもてなしできないので、広々した居心地良いオフィスが使えるのはありがたいです。


    iPhone 4S / Instagram

    こちらはInstagramで撮った看板息子キング。トイフォトもおもしろいよねえ。ちなみに今年のかみさんの誕生日プレゼントはトイデジにしました。Vivitar Vivicam 8027のクラシカルな外観に惹かれて買いました。

  • 使うほどによいカメラ Nikon 1 J1、3万円割り込んだ記念レビュー

    Hourglasses

    たけしです、こんにちは。

    前回のNikon 1 J1の記事を結構見て頂いたみたいで、引き続きJ1のことは書いてゆこうかなと思います。

    J1って本当にスペックだけみると、ピンと来ないカメラだと思います。ただ、持つと不思議とJ1のことがよくなってくる、という人が結構多いようです。私もそうなのですが、起動早いし、フォーカスも早い、イメージセンサーから想像していた画質よりはいい調子に仕上がることが多くて、直感的に撮るのにすごく気持ちがいいんですよね。

    逆にじっくり設定する向きには、あんまりよく出来てない気がします。露出モードはメニューから設定するとか、シーンセレクトもあんまり便利には出来てない気がします。速写とか結構いろいろ機能がついているけど、操作体系がもうちょっと何とかならないかな、という印象です。

    ともあれ、シーンなんてPC取り込んでからどうにでも出来るや、とりあえずシャッター切っておこう、というタイプのカメラにはなかなかいいんじゃないでしょうか。今日価格コムでついに3万円割れしてましたし、下手なコンデジ買うよりいいんじゃないかと本気で思ってます。

  • 事業サイトをリニューアルしました

    たけしです。こんにちは。

    さて、何年も放置してきた個人事業のサイトですが、この度リニューアルを敢行いたしました。前回はMODXというCMSで構築していましたが、今回はWordPressにしています。

    作例は相変わらずあまり多くないのですが、コンセプトについては大幅に加筆して、どんな仕事をしてゆくのか、明確にしてあります。長らく考えてきた、地域活性化につながるデザインをしたいということを前面に出しています。生活もあるので、東京の仕事も受けてはゆくのですが、今後はより地方のイイモノ、イイトコロをアピールするような仕事がしたいと思っています。

    そんなわけで、地方からの仕事も大歓迎ですので、ぜひご相談だけでも、五十嵐まで声をかけてください。

    インディゴデザインワークス
    https://idw.jp/