タグ: photo

  • ニコンダイレクトで、V1/J1を値下げ販売中

    Nikon 1 v1 w lens

    たけしです、こんにちは。

    ニコン直営のオンラインショップ、ニコンダイレクトNikon 1 J1とV1を値下げして販売中です。6/29現在、V1ダブルズームキットが36,800円と価格.com最安値に近い価格になっています。この他、J1標準ズームレンズキットが24,800円などで販売されています。

    V1、J1は発売から約1年半が経過し、J3などの後継機種も出ていますが、現行機種はまだ価格的に手を出しにくいかもしれません。

    V1、J1は画素数こそ低めですが、写りはいいですし、よほど大伸ばしをしなければ、まだしばらく現役で活躍できるカメラだと思います。これからデジタル一眼を始めてみたい方、サブカメラにミラーレスを持ってみたい方には最適ですので、この機会に購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

    (免責:当サイトでは価格保証を行なっておりませんので、あしからずご了承ください)

  • [カメラ] ニコン1 J3が発売とか

    たけしです、こんにちは。寒い日が続いてますね。

    昨日ニコンから、Nikon 1 J3と、S1の発売が発表されました

    J2の登場からあまり時間を置かずにJ3が出てきましたね。J2はマイナーチェンジといった感じだったのですが、J3はセンサーを1425万画素まで上げたり、ボディを小型化したりと、結構改良しているようで、個人的には良い感じだと思っています。元々Nikon 1シリーズはフォーカスが早いですが、更に高速になっているようなので、気持ちよくシャッターが切れそうですよ。

    お値段は標準ズームレンズ付きで7万円程度になるらしいですが、もう少し値頃感が出てきたらJ1から買い換えたいな、と考えたりしています。あ、でもその前に1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を手に入れたいかも…

  • [カメラ] Nikon 1 の標準レンズ、11月発売

    こんにちは、たけしです。退院して1週間が経ちました。脊椎の炎症は順調に治まってきているようですが、入院生活ですっかり衰えてしまった足腰の筋力を取り戻すのには、しばらく時間がかかりそうです。まだ椅子にも長い時間座れないので、作業効率が悪いです。地道にリハビリがんばります。

    ところで、Nikon 1シリーズ向けの新しい単焦点レンズがついに出ますね。1 Nikkor 18.5mm f/1.8は35mm換算で約50mmの標準レンズです。f/1.8と明るいレンズなので、ボケ味を生かしたり、使い道はいろいろありそうです。11月発売とのことなので、入手したらまたレビューをブログに書きたいと思います(既に買う気)。実売は3万円くらいになる模様。こんな感じで(35mm換算で)35mmとか85mmくらいの単焦点が出てくるのを期待しています。

    待ちに待った明るい単焦点なので、発売が楽しみです。それまではレンズ代稼ぐのにがんばります。

  • [カメラ] Nikon 1 J2が出ますね

    たけしです、こんにちは。

    入院して愛機Nikon 1 J1を手にする機会もないのですが、新しい1 Nikkorレンズが出てないか気になってニコンのサイトをのぞいてみたら、Nikon 1 J2のページがあるじゃないですか。

    J1との違いは液晶の高精細化とクリエイティブモードの追加で、正直撮影性能に差はないように見えます(違ってたらごめんなさい)。マイナーチェンジという感じなので、J1から買い換えるという感じでもないのかな、と思っています。でも新規で買うなら液晶がきれいな方がいいかもしれませんね。

    腰が治ったら撮影にどこかへ行きたいです。今はしっかり休養します。

  • J1は携帯しやすいのがよいね

    I slept well...
    Nikon 1 J1 / 10mm f2.8 / Program AE

    今日はコワーキングスペース「ネコワーキング」の看板息子キングの寝起き顔です。ぼーっとしてますね。ちょっと間が抜けた顔もかわいいです。

    最近Nikon 1 J1の記事をいくつか書いたのですが、日頃あまりアクセスの多くないブログにしてはJ1の記事はよく見てもらえてまして、みんな関心はあるのかな、と思ったりしているところです。コンパクトデジカメと迷ったり、他のミラーレスと比べてみたり、いろいろ考えますよね。買い求めやすい値段になったとは言え、安い買い物ではないですし。

    なので、使い勝手をいろいろレポートしたいところなのですが、Webデザインなんて仕事をしていると、公共工事でもないのに年末から年度末は書き入れ時でして、自宅事務所からあまり出られず、撮る機会がないんですよ。せっかくカメラ新調したのにね。

    ただ、ボディが小さいので、持ち歩きやすいのはいいです。仕事の時はMacBook Airの11インチを持って歩いてますけど、それにJ1を加えても大した荷物にはならないです。ぼちぼち出張もあるし、近場の移動でも荷物は最小限しか持ち歩きたくない方なので、荷物にならない点はかなり気に入っています。

    今、Nikon 1シリーズで期待しているのは交換レンズです。明るい単焦点が出たら、多分買ってしまう気がします。それに備えて稼がねば。では、仕事に戻ります(笑)!

  • 2月22日は猫の日だったらしいです

    I woke up now...
    Nikon 1 J1 / 10mm f2.8

    こんにちは、たけしです。

    この写真は22日でなく、その前の日に撮ったネコワーキング看板娘ココの寝起き顔です。10mmというレンズを使ってますけど、35mm換算(フィルムカメラ)で約28mmくらいの中広角レンズで真正面からぐいっと寄ってます。動物をこう撮ると愛嬌が出ますよね。

    ネコワーキングは打ち合わせなどで結構便利に使わせてもらっています。うちからだと、地下鉄の駅まで徒歩15分、電車で10分、駅出口から7分くらいなので、結構早く着くのです。21日も打ち合わせでした。なにせうちの団地じゃ狭くてお客様をおもてなしできないので、広々した居心地良いオフィスが使えるのはありがたいです。


    iPhone 4S / Instagram

    こちらはInstagramで撮った看板息子キング。トイフォトもおもしろいよねえ。ちなみに今年のかみさんの誕生日プレゼントはトイデジにしました。Vivitar Vivicam 8027のクラシカルな外観に惹かれて買いました。

  • 使うほどによいカメラ Nikon 1 J1、3万円割り込んだ記念レビュー

    Hourglasses

    たけしです、こんにちは。

    前回のNikon 1 J1の記事を結構見て頂いたみたいで、引き続きJ1のことは書いてゆこうかなと思います。

    J1って本当にスペックだけみると、ピンと来ないカメラだと思います。ただ、持つと不思議とJ1のことがよくなってくる、という人が結構多いようです。私もそうなのですが、起動早いし、フォーカスも早い、イメージセンサーから想像していた画質よりはいい調子に仕上がることが多くて、直感的に撮るのにすごく気持ちがいいんですよね。

    逆にじっくり設定する向きには、あんまりよく出来てない気がします。露出モードはメニューから設定するとか、シーンセレクトもあんまり便利には出来てない気がします。速写とか結構いろいろ機能がついているけど、操作体系がもうちょっと何とかならないかな、という印象です。

    ともあれ、シーンなんてPC取り込んでからどうにでも出来るや、とりあえずシャッター切っておこう、というタイプのカメラにはなかなかいいんじゃないでしょうか。今日価格コムでついに3万円割れしてましたし、下手なコンデジ買うよりいいんじゃないかと本気で思ってます。

  • [カメラ] Nikon 1 J1 に乗り換えました

    我が家は長らくキヤノンを使ってきたので、たまにニコンのカメラを使うと、正反対の操作体系とシャープで彩度の押さえられた画に戸惑っていたのですが、そんな私もついにニコン機を手にしてしまいました。

    とは言え、Nikon 1 J1は根っからのニコン派の間でも意見の別れる製品だと思います。ミラーレスの中でもイメージセンサーは小さめ、ボディーも最小最軽量というわけでもなく、スペック的に中途半端に思われるかもしれません。

    デザインやカラーリングも甘めでちょっとニコンっぽくないJ1ですが、使ってみると意外とよいので、作例を交えつつ、第一印象を書きたいと思います。
    (さらに…)

  • 碧い海を求めて、南伊豆へ。

    たけしです。こんにちは。

    今年の夏休みは短大の授業だけで終わりそうだったので、先週末純粋に息抜きの小旅行ということで、伊豆に行ってきました。上の写真はその時の写真ですけど、何だか沖縄辺りで撮ったように見えますよね。でも、伊豆なんですよ、本当に。
    (さらに…)

  • OLYMPUS PEN LITE E-PL1 導入!

    OLYMPUS PEN LITE E-PL1

    仕事で商品撮影がしばしばあるので、その都度借りるくらいなら買ってしまえ!と、勢いで買ってしまいました。まだ使い始めたばかりで、レビューすることがあまりないので、また機会を改めて使用感のことなどをお知らせしようと思います。

    以下は作例。無補正、リサイズのみです。

    Escalator

    全体にアンダー気味かな。ひょっとしたら評価測光がハイライトに影響されているかも。中央部重点測光に切り替えてしばらく様子見です。

    それにしても、コンパクトデジカメとはやっぱり画質が違うな、と思います。もっともマイクロフォーサーズの素子は、一般的な一眼(APS-C)より小さめなので、コンデジとデジイチの中間ってところだと思いますけど。自分的にはとりあえず満足です。