ブログ

  • [日記] 今日の届き物

    Tickets

    たけしです、こんにちは。

    猛暑少雨の夏がやっと終わり、庭の植物も元気を取り戻しているところですが、人間の方はちょっと調子が今ひとつなのです。季節の変わり目は毎度こんな感じなので、慣れてはいますけど、やっぱり面倒くさいぞ、この体!と思うのです。

    体育の日だからというわけではないのですが、ぼーっとしてると運動しないなと思い、ジムのチケットを手に入れてみました。コンスタントに行けなくても、これなら心配無用です(という発想が既に負けているという話は置いといて)。

    あと、デザインフェスタの出展案内が実家に届いたので、僕とかみさんの分のパスを送ってもらいました。ちょっと告知しておこうかな。
    (さらに…)

  • 休日らしい一日

    Un cappuccino, per favore!

    フリーランスなどという立場にいると、日祝日も気にせず働いてしまう習慣がついてしまうのですが、今日は朝に数十分定型的な仕事だけして、昼過ぎにかみさんと渋谷へ行ってきました。
    (さらに…)

  • 9/17 Flashとおやつのゼミ #2

    たけしです。こんにちは。

    昨日、9/17に水玉製作所Flashとおやつのゼミ#2が開催されました。今回は普段Flashを使っている方向けに、HTML5の新機能紹介をするというお題で、私がデモを行いました。ダイジェストにまとめたスライドを貼っておきますので、よろしければご覧下さい。

    なおUstreamで配信したスクリーンキャストは、ちゃんと配信出来たのに、うっかり録画ボタンを押し忘れて残ってませんでした。残念。今度は忘れないようにします。

  • 9/3 WordPressとおやつの会 ご報告

    きちんとしたレポートを作りたかったのですが、もう1週間も経ってしまったので、取り急ぎ当日のスライドをダイジェストに加工して、貼っておきます。

    (さらに…)

  • ベンチャー企業が節約するための17の方法、を読んで

    I Love Saving Money

    ベンチャー企業が節約するための17の方法 – IDEA*IDEA」を読みました。超訳で、17と言いつつ16しかない(原典も17と言いつつ、なぜか18ある)、スタートアップ企業の節約術がちょっと面白かったので、自分のフリーランス経験をまぜながらご紹介します。
    (さらに…)

  • 「WordPressとおやつの会」開催しますよ

    WordPress Pumpkin
    Photo by Eric M Martin

    イガラシです。こんばんは。

    最近導入の増えているブログ型CMS「WordPress」の最新版を使った、 テーマ(テンプレート)のカスタマイズする勉強会を開きたいと思い、 皆様に概要をお知らせします。

    水玉製作所・梅原さんの主催されている「Flashとおやつの会」にインスパイアされた会ですので、Flashの会同様、 ゆるくまったりと進めてまいります。 もし関心がありましたら、お気軽にご参加ください。

    (8/31 追記:定員に達しましたので、只今の受付はキャンセル待ちになります)
    (さらに…)

  • [日記] 寝過ごした午後、超珈琲亭でコーヒー豆を買う。

    超珈琲亭ブレンド

    一昨日の晩、比較的急がない用にもかかわらず突っ込んでしまい、朝を迎えてしまったため、昨日は午前中布団で意識を失っておりました。午後にその用事の仕上げをしていたので、あっという間に夕方になってしまいました。ああ、なんと一日の過ぎるのが早いこと。

    午前別件の用を済ませるつもりが夕方になってしまい、とりあえず阿佐ヶ谷へ行って目的は果たしたので、帰りにずっと気になっていたお店に行ってみました。

    超が付く珈琲店

    まず、名前がおかしい。普通自分で「超」は付けないです。しかも「超」のかかっている言葉が「珈琲亭」。何でこんな名前になったんだろう。不思議。ただ、結構評判のよいお店で、特に350円のコーヒーは2杯分あって、ポットが冷めないように工夫されているという、サービスの行き届いたお店なのです。皆さんのレビューはこんな感じ。
    (さらに…)

  • 今日の晩ご飯

    ちゃんちゃん焼き

    秋鮭の新物が入ったようなので、ちゃんちゃん焼きにしてみました。

    ちょっと野菜が多かったかな。レシピはかなり我流になってしまっているので、クックパッドあたりで調べた方がより本物っぽいと思います。

  • SSDでUbuntuなiBook G4

    ubuntu on ibook

    鳥頭な上にかなりうっかり者のたけしです。こんばんは。どのくらいうっかりかという話をします。

    この間落札したMac mini用にSSDとメモリを取り寄せたのです。で、メモリはよかったのですが、元のHDDとSSDを入れ替えようかな、と思ったその時、SSDの差し込み口がなんとIDEということに気付いてしまいました。Intel miniなんで、HDDの方はどう見てもSATAです。本当にありがとうございました。

    よりにもよってIDEのSSDなどというものを買ってしまった私。途方に暮れても仕方ないので、事の発端であるNAS化していたiBookを例によって分解して壊れたHDDを取り出し、SSDを装着してみました。iBookはIDEなのでもちろんすんなり入りました。
    (さらに…)

  • EC-CUBEをMySQLで動かして文字化けが起こるとき

    eccube

    EC-CUBEの消費税計算の記事は、このブログの人気エントリなのですが、今日はEC-CUBECPIの共用サーバに自力でインストールする時のTipsを(鳥頭な自分のために)書き残しておこうと思います。ちなみにCPI提供のインストーラを使う場合はこの限りではありません。もっと簡単です。
    (さらに…)