タグ: shopping

  • 北欧雑貨店、はじめます。

    こんにちは、たけしです。腰の方は徐々に、しかし順調に回復しているようです。

    さて、一部SNSでは既報ですが、タイトルにも書いた通り、北欧雑貨のお店をはじめます。でもネット通販専門です。実店舗はないんです、すみません。プレオープンは11月を予定していて、開店の準備の過程をTwitterやFacebookでつぶやいています。

    お店を立ち上げるまでの経緯は、長年温めていたアイディアで、などと言いたいところなのですが、そうではないのです。
    (さらに…)

  • 使うほどによいカメラ Nikon 1 J1、3万円割り込んだ記念レビュー

    Hourglasses

    たけしです、こんにちは。

    前回のNikon 1 J1の記事を結構見て頂いたみたいで、引き続きJ1のことは書いてゆこうかなと思います。

    J1って本当にスペックだけみると、ピンと来ないカメラだと思います。ただ、持つと不思議とJ1のことがよくなってくる、という人が結構多いようです。私もそうなのですが、起動早いし、フォーカスも早い、イメージセンサーから想像していた画質よりはいい調子に仕上がることが多くて、直感的に撮るのにすごく気持ちがいいんですよね。

    逆にじっくり設定する向きには、あんまりよく出来てない気がします。露出モードはメニューから設定するとか、シーンセレクトもあんまり便利には出来てない気がします。速写とか結構いろいろ機能がついているけど、操作体系がもうちょっと何とかならないかな、という印象です。

    ともあれ、シーンなんてPC取り込んでからどうにでも出来るや、とりあえずシャッター切っておこう、というタイプのカメラにはなかなかいいんじゃないでしょうか。今日価格コムでついに3万円割れしてましたし、下手なコンデジ買うよりいいんじゃないかと本気で思ってます。

  • [カメラ] Nikon 1 J1 に乗り換えました

    我が家は長らくキヤノンを使ってきたので、たまにニコンのカメラを使うと、正反対の操作体系とシャープで彩度の押さえられた画に戸惑っていたのですが、そんな私もついにニコン機を手にしてしまいました。

    とは言え、Nikon 1 J1は根っからのニコン派の間でも意見の別れる製品だと思います。ミラーレスの中でもイメージセンサーは小さめ、ボディーも最小最軽量というわけでもなく、スペック的に中途半端に思われるかもしれません。

    デザインやカラーリングも甘めでちょっとニコンっぽくないJ1ですが、使ってみると意外とよいので、作例を交えつつ、第一印象を書きたいと思います。
    (さらに…)

  • 自転車日記(あと、みかんとかリュックサックとか)

    どうも、たけしです。

    最近だるくて、だらだらと低テンションで日々を過ごしているのですが、ずっと家でだらだらしていると、だらだらから抜けられない気がしたので、数日前から少しでも体を動かすべく、歩いたり自転車乗ったりしています。

    ロードバイク(自転車)のこと

    うん、前のクロスバイクも結構速く乗れるよう工夫していたけど、やっぱりロードバイクは速いです。当社比1.3倍くらいです。

    ただ、速度が出る分、お気楽には走れないです。自転車全般に言えるけど、この近所は道も狭くて、ぎりぎりで車が抜いていくのでちょっと怖いです。とりあえずメットはかぶっておきましょう。

    そう言えば、ロードバイクは玄関に保管しているのですが、この間家から自転車が出てくるのをお隣さんが見て少し驚いてました。まあ、普通は家に自転車しまわないよね。(ロードバイクは自宅保管してる人が多いけど。高いし。)
    (さらに…)

  • 休日らしい一日

    Un cappuccino, per favore!

    フリーランスなどという立場にいると、日祝日も気にせず働いてしまう習慣がついてしまうのですが、今日は朝に数十分定型的な仕事だけして、昼過ぎにかみさんと渋谷へ行ってきました。
    (さらに…)

  • 昨日のお弁当 = Mac mini

    昨日のお弁当

    というわけで、ついヤフオクを眺めていたら出物があったので、うっかり落札してしまいました。このminiはリカバリDVDやOSのディスクが付いて来ないので、あまり人気がなかったみたいですね。

    でもちゃんと動きました。とりあえずモニタは先日買ったテレビで代用。DVI/HDMI変換アダプタでHDMIケーブルを挿しておきます。キーボードはそのうち適当なのを入手するつもりですが、今は事務所のiMacのキーボードを運んで使うことにします。マウスはその辺に転がってたMighty Mouseで。

    あと思わぬ効用が。我が家でDVDを見るときは自分かかみさんのノートMac(どちらも13インチ)を使っていたのですが、この度Mac miniをDVDプレーヤーにして大画面(っつても小さいテレビなんで20インチですが)で見られるようになります。しかも、ありがたいことにApple Remote(リモコン)は付いておりました。やった!これで映画が少しマシに観られるわ。

    ちなみに用途はファイルサーバです。もともとiBook G4をなんちゃってNASとして使っていたのですが、ついにHDDが昇天されまして、いい加減隠居かなあ、ということで今回の導入になったのです。お金は…まあ新品の1/3だからね。安いやすい(と自分に言い聞かせる)。

  • OLYMPUS PEN LITE E-PL1 導入!

    OLYMPUS PEN LITE E-PL1

    仕事で商品撮影がしばしばあるので、その都度借りるくらいなら買ってしまえ!と、勢いで買ってしまいました。まだ使い始めたばかりで、レビューすることがあまりないので、また機会を改めて使用感のことなどをお知らせしようと思います。

    以下は作例。無補正、リサイズのみです。

    Escalator

    全体にアンダー気味かな。ひょっとしたら評価測光がハイライトに影響されているかも。中央部重点測光に切り替えてしばらく様子見です。

    それにしても、コンパクトデジカメとはやっぱり画質が違うな、と思います。もっともマイクロフォーサーズの素子は、一般的な一眼(APS-C)より小さめなので、コンデジとデジイチの中間ってところだと思いますけど。自分的にはとりあえず満足です。