ブログ

  • 日本愛妻家協会公認夫婦環境保全倦怠感削減プログラム

    どんな村おこしだよ!

    1. 町おこし系にしては妙に作り込んだサイトデザイン
    2. でもイベント情報はPDF
    3. 申込先が「嬬恋村役場 観光商工課 担当:イワン久保」
      役場に電話かけて「イワン久保さん、お願いします」って言うのか?
    4. なぜかドイツ国営放送へのリンクが…

    日本愛妻家協会公認夫婦環境保全倦怠感削減プログラム
    キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ
    「キャベチュー2008 」
    場 所:群馬県吾妻郡嬬恋村田代「愛妻の丘」
    主 催:日本愛妻家協会 嬬恋村愛妻家聖地委員会 嬬恋村
    見る人へ:見学自由 温かい眼差しで見守ってくださいませ
    叫ぶ人へ:事務局にお申し込みください(11:30現地集合)

    【キャベチュー2008 5大プログラム】
    1. 群馬に新名所誕生の気配「愛妻の丘」お披露目
    2. 男の勇気野菜「叫ばれキャベツ」販売計画発表
    3. 名物嬬恋美人連お手製なべ「とっちゃなげ」試食
    4. 愛妻家関連グッズ&キャベツ美味化グッズ販売
    5. 前人未到キャベツデザート「キャベシュ」試食会

    日本愛妻家協会

    個人的に嬬恋村へは二度行ったことがありますが、温泉ありスキー場ありキャベツ畑ありの、なかなかよろしいところでした。皆さんもキャベツ畑の真ん中で何か叫んでみたらいかがですか?

    群馬在住マイミクさちさんの情報です。ありがとうございます。

    ブログを書くにあたり調べてわかったこと

    事務局長ブログを探っていたら「山名清隆」という名前にあたった。どうも東京ジオサイトプロジェクトとかをプロデュースしている方らしいです。会を起こすにあたっての決意表明らしいプロフィールも発見。趣意は意外に真面目でしたね。

  • 諸君 私はブログ通信簿が好きだ

    ブログ通信簿

    いや、別にそんなに好きじゃないけど(笑)。むしろ、このタイトルを生成したホッテントリメーカーの方が面白いです。「物凄い勢いでブログ通信簿の画像を貼っていくスレ」とか、「40分で理解するブログ通信簿」とか、はてなブックマークの人気エントリーによくありがちなタイトルを自動生成してくれます。

    このブログの通信簿。主張は強い方らしいけど、影響力はないみたいですね(苦笑)。本人的に気楽度は5くらいのつもりでやってるんですけどね。

    よく話題にしているパソコンの知識と経験をいかして、アニメーターを目指しましょう。

    それはFlashもっとやれ、というお達しなのでしょうか。

  • 緋色の研究

    今日の夕焼けはきれいでしたね。作業の途中で抜け出して写真撮ってしまいました(すぐ戻りましたけど)。

    Evening Glow

    Evening Glow

    Web用に変換すると物足りないですね。あと、西の空が開けた場所を近所で見つけられなかったのが残念。撮影ポイントは日頃からチェックしておくのがいいですね。

    今日、かみさんがぼそっと「シュノーケリングに行きたい」と言ってました。

    9月入るまで待ってて。

  • Flashとかフィルムとか、あと反省など。

    Flash

    今日はF-siteの日でした。今回はFlashの原点の一つである「描く楽しさ」を再認識できる、非常に有意義な回でした。A.e.Suckさんまつばらさんまつむらさん、他皆さんお疲れさまでした!しばらくしたらWebサイトにレポートが上がると思いますので、会場に来られなかった皆さんもぜひご覧になって下さい。

    F-site会場から新宿方面を望む
    F-site会場から新宿方面を望む

    フィルム

    デジカメばかり使っていると、しっとりとしたフィルムの質感が恋しくなるものです。中学時代からの相棒、Canon A-1も未だに手放せません。長らくポジ(Kodak E100VS)ばかり使っていたので、ネガカラーはあんまりチェックしていなかったのですが、以前見かけて気になっていたFUJIのPRO400KodakのULTRA COLOR 100UCを先日試しに買ってみました。

    Hydrangea

    PRO400の方は今日撮りきって現像に出しました。仕上がりを見ましたが、発色いいじゃないですか。彩度もそこそこ高いし、400の割に粒状感が目立たないので、常用にしてもよいかと思いました。ULTRA COLORは今撮影中です。

    反省

    不義理はよくないと思い、いろいろなところへ行くと言ったのですが、体調が下降して結局行けず却って失礼なことをしてしまいました。関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。持病があるとはいえ、体調管理には一層気をつけてゆきたいと思います。

  • 自転車

    頭の中が煮えてる。考えがまとまらない。

    Clouds

    夏空

    前輪のブレーキが音鳴らすようになってもう数週間。いい加減交換しようと思って、昨日用事のついでに阿佐ヶ谷のフレンド商会へ寄ってブレーキシューを買いました。

    500円くらいで「音鳴りしたら返金します」って書いてあるドイツ製ブレーキシューもあったのですが、ものがブレーキだけに価格で選ぶとまずいような気が何となくしたので、無難にシマノの一番安いの(916円)を購入。

    上の写真はその帰りに携帯で撮影。郊外っぽい風景ですね。この辺りは駅から離れているので、結構のどかな感じです。

    夕方家の前で交換作業をしていたら、肌の露出部分目がけて蚊の攻撃が!容赦なく襲ってきて、追い払いながらの作業で腕が余計に疲れました。やれやれ。

  • ヨメの仕事

    「奥さんは何(の仕事)をしてらっしゃるんですか?」

    僕のかみさんは美術教育者なので「美術を教えてます。幼稚園児とか小学生に」という感じでいつも答えます。これは比較的わかってもらいやすいのでよいのですが、先日ある方と話しているうちに、ゆかりさんの初個展の話になって、

    「どんな作品を作られるんですか?(ちなみに美術はよくわかんないです)」

    と尋ねられ、僕はかみさんの作品をどう説明したらいいものか、ちょっと迷いました。うーん、どうしたもんかなー、と一瞬考えて出した結論。

    「(既製品にオリジナルなパーツを付けたりして)オブジェをつくります」

    とりあえず納得してもらえました。今後はこの説明でいこう、と思いましたが、しかし「オブジェ」って、そんなに一般的な用語だっただろうか。

  • [iPhone] Mac使いの僕が手を出さない理由

    ついに例のアレが発売になりましたね。

    ついにiPhoneが発売開始–表参道には1000人以上が行列:モバイルチャンネル – CNET Japan

    7月11日午前7時、ついに国内でもiPhone 3Gが発売になった。ソフトバンクモバイルの基幹店である表参道店には1000人以上が行列を作り、当日分の受付が終了する事態となった。

    んー、確かにそそられます。でも僕はこの冬INFOBAR2に機種変したばかり。再来年1月までは解約できないし、INFOBARに満足しているので、持つとしたらセカンド機ということなります。が、セカンド機を持つほど携帯を使わないのですよ。通勤もしていないので、iPodとして使いたいということもないし(iPodなら持ってるし)、月々の費用も馬鹿にならないです(料金プランの価格自体は悪くないと思ってます)。

    まあ、Appleの初物はいろいろあるので、しばらく様子見することにします。

  • ちょっと不調かも

    6月は思いがけず企画展にポートフォリオを出したり、そのお陰でいろいろな人とお会いできてよかったです。ゆかりさんの個展も決まり、制作に向けて動き出しました。

    しかし、いろいろ動いた反動なのか、夫婦そろって調子を崩す日が増えてしまいました。あらら。やっぱり仕事するんでも、制作するんでも、ある程度の体力と気力が必要なんですよね。よく休んで充電して、無駄遣いしないようにがんばります。

    あ、もうこんな時間だ…

    では、最近の作品でも貼り付けておきましょう。

    Hydrangea

    Hydrangea

    Plumbago

    うちの近所は花しか撮るものがないのか、というくらい、花ばっかり撮ってます。さすがにそろそろ飽きてきたかも。

    Light lines

    長時間露光のテスト。もうちょっといろいろな場所で試してみたいのです。

  • 築地市場に行ってきました/ブツ撮り入門

    忙しいモードのたけしです、こんにちは。

    ブログ書いてる暇はあるのね?とか言われそうですが、これはステータスを通知しているのです。ほんと、来月末までいっぱいいっぱいです。それ以降もやばい予感…

    築地市場初体験

    Fish Market

    仕事の取材だったのですが、これは楽しい体験でした。夜中の2時に起きた甲斐がありました。セリも見ましたよ。やりとりはさっぱりわかりませんでしたが、それでも眺めていて面白いものがありました。外国の観光客が多いと聞いていたのですが、確かに多かったです。

    あと、ぼやぼやしてるとフォークリフトが変形したような荷車(ターレット)に轢かれるので注意しましょう。

    グラペを買った

    商品撮影の研究用にグラデーションペーパーを買いました。家にあった布をディフューザーにして撮ってみたら、ずいぶん見栄えのよい写真になるじゃないですか。今度の案件はこれで十分。でも撮った写真は載せません。まだブツ撮りは下手なので(笑)

  • 新宿眼科画廊の企画展に参加しますよ

    たけしです。突然ですが、お知らせです。

    50名のポートフォリオ(作品+ファイル)展≪→改め≫100名のポートフォリオ(作品+ファイル)展
    〔会期〕2008年6月18〜24日12:00〜20:00(最終日〜19:00)
    〔場所〕新宿眼科画廊 スペースM

    公募による約50名の作家によるポートフォリオと14名の作家の壁面展示。
    ジャンル不問の今回の公募展により、参加者・鑑賞者が共に新しい発見のきっかけになれば、と考えています。
    http://www.gankagarou.com/artandphotoexhibition_about.html

    思うところあって、ポートフォリオだけですが、出展することにしました。

    100人分のポートフォリオが並ぶので、私自身、自分のブックを探すことすら難しいかもしれません。でも、それはそれで面白いかと。鑑賞と言うより、発掘。自分は、他の作家さんの作品を見るのが楽しみです。

    ブックの内容はいろいろ考え中。近作はネットに上げてるものが多いので、お蔵だしもほどよく混ぜてみようか、とか。

    今のところ、22日夕方は在廊予定です。たけしの顔を見たい方はお気軽にお立ち寄りください。

    追記(2008.6.4)

    何のポートフォリオか説明を書かなかったのですが、写真です。内容は未だに考え中。うーむ。