カテゴリー: 仕事

  • WordPressとおやつの会入門編@新宿御苑前、3/31です!

    Wordpress Schwag

    3月のWordPressとおやつの会入門編、新宿御苑前でやりますよ!

    告知の前に、ちょっとお知らせです。今まで、新宿御苑前・四谷地域センターで開催していた「WordPressとおやつの会入門編・ブログ勉強会」ですが、主催が世話焼きおばさんの縁結びさんから、今回から私イガラシに移ることになりました。なので、新大久保・水玉製作所のWordPressとおやつの会も、四谷地域センターのおやつの会入門編も主催者が一緒になります。

    今回に関して大きな変更はありません。ただ、申し込みは今回ATNDを利用します。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうか。最近やれてないなあ。当日うまく行ったらテスト配信するかもしれません。

    当日の内容

    WordPressブログのデザインってどう変えればいいの?&初心者質問会

    WordPressテーマ(デザインテンプレート)がいろいろダウンロード出来るのはわかったけど、どう自分のブログに入れるのよ、フォント変えたいんだけど、などなどいろいろ外観デザインに関わる部分をなるべくわかりやすく説明します。どうもイガラシの説明は難しいと言われたので、がんばってもう少し噛み砕きます。

    後半は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。電源はあります。ネット環境は公式にはありません(一部座席で無線LANが捕まるかもしれませんが、保証外とさせていただきます)。

    日時は3月31日土曜日、13:30から、新宿御苑前・四谷地域センターで開催します。新大久保ではないのでお間違いなく。

    (さらに…)

  • 事業サイトをリニューアルしました

    たけしです。こんにちは。

    さて、何年も放置してきた個人事業のサイトですが、この度リニューアルを敢行いたしました。前回はMODXというCMSで構築していましたが、今回はWordPressにしています。

    作例は相変わらずあまり多くないのですが、コンセプトについては大幅に加筆して、どんな仕事をしてゆくのか、明確にしてあります。長らく考えてきた、地域活性化につながるデザインをしたいということを前面に出しています。生活もあるので、東京の仕事も受けてはゆくのですが、今後はより地方のイイモノ、イイトコロをアピールするような仕事がしたいと思っています。

    そんなわけで、地方からの仕事も大歓迎ですので、ぜひご相談だけでも、五十嵐まで声をかけてください。

    インディゴデザインワークス
    https://idw.jp/

  • ネコ+コワーキング=「ネコワーキング」

    _DSC0033

    最近、ちょくちょく顔を出している東京・水道橋のコワーキングスペース「ネコワーキング」のことを紹介しようと思います。

    とりあえずコワーキングって何?という方は下記の記事を読んでみることをおすすめします。

    シェアオフィスのようだけど、単に場所を共有するだけでなく、一緒に働くということに重点が置かれている、そんなワークスタイルがコワーキングです。
    (さらに…)

  • Windowsで解凍するだけ、お手軽WordPress「WordPress Portable」

    WordPressとおやつの会も今週末に控えているわけですが、さっぱりレジュメが出来てなくて、結構焦ってるたけしです。こんにちは。

    ところで、テーマやプラグインの開発は、本番環境とは別にテスト環境を用意してやることが多いと思います。特にローカル環境(手元のPC)で出来れば、ファイルを一々アップロードしたりしなくてもよいので、効率的ですよね。でも、WindowsやMacにWebサーバーとMySQLを入れるのは結構敷居が高いことと思います。

    そこでおすすめなのが「WordPress Portable」です。どのくらいお手軽かというと、ZIP圧縮しているファイルを展開するだけ。あとは、WP-Portable.exeを実行すると、タスクトレイにアイコンが出ますので「Open WordPress in browser」を選べばログイン画面が出てきて、「admin:admin」で入るだけです。

    これはお手軽。今度勉強会用にこれ持って行こうかなあ。

    参考記事

  • WordPressで簡単にzenbackを導入する方法

    たけしです。こんにちは。

    最近よく見かけるzenbackというウィジェットがあります。

    zenbackはブログパーツです。ブログの記事の下や横に、「TwitterやFacebookなどのソーシャルボタン」「その記事に関係する自分のブログ記事」「その記事に関連するキーワード(関連サイト、zenbackキーワーズへのリンク)」「その記事に関係する他のzenbackユーザーのブログ記事」「その記事についての最新のTwitterのつぶやき」「その記事についてのはてなブックマーク」「その記事にFacebookでいいねを押した友達のプロフィール写真とFacebookコメント」を表示します。

    それは面白い。というわけで、早速導入してみました。
    (さらに…)

  • WordPressだって絵文字が使えます:TypePad emoji for TinyMCE

    今日は専門学校の授業でWordPressを使ってもらったのですが、その時に

    「先生、絵文字使えないの〜?」

    と言われてしまいました。まあね、君等は携帯だのmixiだのアメブロだのでさんざん絵文字を使い倒しているからねえ…なんて思っては見たものの、実際WordPressのプラグインにあるかな、と思って探してみたらありました。

    PICMOさん謹製の「TypePad emoji for TinyMCE」がそれです。発見したときは、ちょっと感動しました。すごいよ、WordPressコミュニティ。

    これなら、学生にも納得してもらえるのではないかと思います。ありがたく使わせていただきます。

  • Google ドキュメントでフォーム送信すると自動返信するスクリプト

    たけしです。こんにちは。

    WordPressとおやつの会に申し込まれた方はご存知と思いますが、当会の申し込みフォームはGoogleドキュメントのフォームを利用しています。

    これは便利で、入力されたデータはオンラインでどこからでも確認、編集できますし、入力されたデータをExcel形式やCSV、XMLなどでダウンロードすることもできます。フォームもiframeでブログなどに設置可能で、本当によく出来ています。

    ただ、機能としてそれだけなので、フォームに記入、送信したら自動返信したい、など問い合わせフォーム的な使い方は、そのままでは難しいです。

    ところがExcelのマクロのような感じで、Google Apps ScriptというJavaScriptのようなスクリプト言語が用意されていて、その機能を使うとメール送信が出来るようになります。実際当会でも使わせていただいているスクリプトを掲載しているページをご紹介します。

    Googleドキュメントのフォーム機能からGoogle Apps Scriptを使ってメール送信 [C!]

    フォームを作成して、手順どおりにスクリプトを追加して、トリガーを設定してあげれば設定完了です。実際自分のアドレスを入力して試してみてください。うまくいけばOKです。

    これは非常に便利な技なので、皆さんにもおすすめです。フォームメールでお困りなら、ぜひお試しください。

  • MySQL 5.5ではdefault-character-setが廃止されてた…

    年明けにいきなり風邪でダウンした、たけしです。こんにちは。

    このブログを本日新しいサーバに引っ越しさせてみました。さくらのVPSで、昨秋からこつこつ仕込んでいたのですが、新年早々引いた風邪も大分よくなってきたので、WordPressを引っ越しさせることにしたのです。

    旧サーバからファイル一式をダウンロード、PHPMyAdminでDBのデータを取り出します。新サーバにファイルを上げて、DBにSQLファイルを流しこめば…これでOKなはず…

    と、思っていたら、記事がほとんど文字化けしてやんの。参りました。

    新サーバのMySQLの文字コードを見ると「latin1」。まあ、そんなことだろうと思い、my.cnfに「default-character-set=utf8」と書いたのですが、今度はMySQLが起動しないんです。あれれ、と思って調べまわった結果がこちらでした。

    1. MySQLのバージョンを5.5にしていた。
    2. 5.5では default-character-set が廃止されていた。

    なので、my.cnfの付け足した一文がエラーになっていたわけです。5.5以上をお使いの皆様は「character-set-server」を使うようにしましょう。やれやれ、お疲れ様でした。

    なお、今回はこちらの記事を参照させていただきました。ありがとうございます。

    KennyQi PHP Blog: MySQL 5.5で「default-character-set」が使えず文字化けする→「character-set-server」にするとOK

  • MacでWebページ作りながら、Windowsでブラウザチェックする最も快適な方法

    たけしです。こんにちは。

    ついに2011年も残すところ数時間となってしまいました。皆さんの今年はどんな年でしたか?

    早速本題ですが、Mac使いのWeb制作者のちょっとした面倒と言えば、Windowsのブラウザ検証ではないでしょうか。考えられる方法はいくつかありますが、私自身が試してきた方法を取り上げて、長所短所を挙げてゆこうと思います。
    (さらに…)

  • [満員御礼] WordPressとおやつの会 #8 は1/21、CSSでテーマデザイン!

    [1/10 update] 定員になりましたので、受付終了いたしました。

    新年1月のWordPressとおやつの会(勉強会 at 新大久保)、やりますよ!

    今のところ、奇数月のどこかの日に開催の予定です。

    今まで平日夜90分の通常版と、休日午後3時間の特別編の2パターンで開催してきましたが、やっぱりみんなで手を動かす方が楽しいよね、ということで、しばらく休日開催に一本化しようと思います。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうかね。ご希望があれば、久々にスクリーンキャストに挑戦してみようかな。

    当日の内容

    ほとんどCSSだけでテーマをカスタマイズしてみる

    WordPressのデザインを変えたいけど、テーマ作るのはPHPわからないから無理、とあきらめていませんか?もしCSSがわかるなら、デザインは(ある程度)思い通りになります。今回は子テーマでピンポイントにカスタマイズするところから、テーマフレームワークを使って外観を全体的に変えてみるところまでやりたいと思ってます。

    【想定する参加者像】
    HTML/CSSの知識はある程度あるが、PHPは正直よくわからない、あるいはPHPいじるより、CSSでやった方が3倍速いWeb制作者。

    ご注意

    WordPressを操作しますので、ノートPCをご用意ください。また、お持ちになるPCにWordPressを入れておくか、インターネット上のサーバにWordPressを入れて、テーマを編集出来るようにしておいてください。XAMPPMAMPなどの仮想LAMP環境を使うと開発しやすくなります。

    日時は1月21日土曜日、14:00から、いつもの新大久保・水玉製作所で開催します。
    (さらに…)