カテゴリー: 日々

  • 浜田山 カテリーナのケーキがおいしい

    ガトーフレーズ@浜田山カテリーナ

    今日は用事があったので浜田山まで行ってきたのですが、帰りがけにカテリーナに入ってケーキを買ってきました。地元では評判のよいお店です。

    以前、ここで焼き菓子は買ったことがあるものの、ケーキは今回が初めて。ガトーフレーズとヨハンを買って帰り、Waitroseのアールグレイと一緒にいただきました。

    ヨハン@浜田山カテリーナ

    ガトーフレーズは世代を問わず喜ばれそうな、クセのない上品な甘さ。地元の洋菓子店ということもあってか、今では少し懐かしくなった「王道」のショートケーキです。対してヨハンはキャラメルとリキュールの風味が効いた大人の味。アプリコットの酸味がよい感じに絡まっています。

    ケーキも結構おいしいということがわかったので、今度はロールケーキを試してみたいと思います。

      generated by feedpath Rabbit

  • 武蔵野茶房「おいものパフェ」はかなりすごい

    この前の週末は諸事情により悶々としていたのですが、月曜にゆかりさんの知り合いの作家さんの個展を見に出かけて、大分気分転換が出来た気がします。あー、よかった。

    おいものパフェ

    府中駅にある武蔵野茶房の「おいものパフェ」850円也。

    抹茶のソフトクリームに隠れていますが、土台はスイートポテトになっています。見た目通りの重量感で、昼ご飯のすぐ後に食べましたが、どちらが昼ご飯かわからないくらいずっしりと重かったです。いや、お味はとてもおいしかったですよ。食後のデザートよりは、3時のおやつにおすすめ。

      generated by feedpath Rabbit

  • みちのく雪板(スノーボード)旅行記

    東京駅新幹線乗換改札

    昔は、東北方面の旅の始まりは上野駅と決まっていたものですが、最近は新幹線だと東京駅からが多いですね。今回も東京駅からスタート!

    鮭はらこめし 鮭はらこめし拡大

    東京駅で買った鮭はらこめし(仙台の駅弁)で早めの昼食。新幹線と言えば、やっぱり駅弁だよね。

     Sun over snowstorm

    さて、いきなり翌日です。前の日は駅弁食べて、郡山駅前でコーヒー飲んだ後、電車で猪苗代へ、そこから送迎バスでホテルに入り、温泉に入った後、ちゃんとしたディナーを頂きました。レストランに携帯持って行くのを忘れて、料理は撮れてません(残念)。おいしかったです。北会津ワインの甘い感じが、普通の甘口とアイスワインの真ん中くらいで、デザートワインとしていいのではないかと思いました。

     土曜のグランデコゲレンデ

    ゲレンデは土曜日ということで、少し混んでます。でもグランデコなので、長く待つのはゴンドラくらい。リフトは2〜3分で乗れます。

    いざ出陣 3シーズンぶりのスノボです
     
    我々3シーズンぶりのスノーボードということで、やや腰が引けていた(実際ゆかりさんは後傾気味だった)のですが、滑り出してみると意外に快調。雪が降り出してゲレンデコンディションもよかったので、何本か滑って休憩し、その後少しだけ滑ってベースに下りてきました。初滑りとしては上々だったのではないでしょうか。折角だから来年のゆかりさんの誕生日も雪のあるところで迎えようかな(今回は僕の誕生日に合わせた。遂に32に突入)。


    あかべぇ 電車もあかべぇ仕様

    この赤いやつは「あかべぇ」という会津の観光協会のキャラクターらしいです。会津は至る所こいつのグッズに埋め尽くされています。でもかわゆいのでゆるす。僕も思わず猪苗代駅のキオスクでマスコットを購入(250円)。

    小原庄助弁当

    郡山で新幹線に乗る前に買ったお弁当、小原庄助弁当。幕の内ですが、結構おかずがおいしいです。おすすめかも。

    そんなわけで、東京に帰ってきたわけですが、東京も結構体感温度が寒くて、福島と変わらないんじゃないなどと話ながら家に帰りました。帰宅直後、暖房を入れる前の我が家が一番寒かったです(笑)。

      generated by feedpath Rabbit

  • サイトとサーバとビール

    まだ完成形とは言えないものの、思い立ったら吉日ということで、自分のサイトをエイヤッとリリースしてしまいました。中身は後で書き換えます。デザインはややクラシカルな仕上がりに。友達には「外資系企業の日本語サイトみたいだ」と言われ、納得しました。うち、実は本社がリスボンなんですよ(嘘)

    昼、突然サーバがダウン。一応予告ありの緊急メンテだったらしいのですが、ダウンタイムが長く、母に「(サーバ代が)いくら安くても、使えないんじゃ意味がない」と言われました。どうも元ISPにいた人間としては「中の人の苦労」が見えるので、どうしてもダウンタイムなどに寛容になってしまうんですよね。

    夕方から友達3人がうちへ来て、みんなで夕食を食べました。お酒を飲みながら、いろんな話をして、NHKのMADニュースを聞いたりして(笑)、楽しく過ごしました。今度は忘年会かな。

      generated by feedpath Rabbit

  • 今日の自社サイト

    どうも。ご無沙汰してます。
    自社サイト…会社じゃないから自社ってのは変か。自分のお仕事用サイトをいい加減なんとかしたくて、とりあえず流し込むテキストは用意したものの、デザインが決まらないのです。鉛筆で描いては消し、Photoshopをだらだらいじっても定まらず、現在に至るわけです。今月中にリリースしたいんですけど、微妙。
    どうでもいいのですが、Leopardって綴りを見ると「レパード」ではなく「レオパルト(語尾は濁らない)」って音を想像してしまうのは、私だけでしょうか。
    参考リンク
    タミヤ – ドイツ連邦軍主力戦車 レオパルト2 A6
    Apple – MacOSX 10.5 Leopard
    では、ご機嫌よう。

  • 今日の新ニンニク

    このところ、どうも台所で芳しい匂いがしていたんですよ。

    例えて言うなら「若鶏のソテー ガーリック風味」という感じですが、ちょっとガーリックを入れ過ぎちゃって若鶏の風味を損なってるような…

    あ、ガーリック!案の定、にんにくの布袋がやたらにんにく臭い。中を確認したら、見た目普通なのですが、どうも新にんにくの一部が痛んでいたらしく、強い芳香を放っていたので、やむなく廃棄することに。

    皆さんも新にんにくには気をつけてくださいね。

      generated by feedpath Rabbit

  • 今日のジェネレーター

    ko-0さんとこで拾いました。

    漢字説明ジェネレータ
    http://seoi.net/kanji/

    電話で予約や申し込みをするときに「お名前の漢字は、どのような漢字になりますでしょうか?」などと、漢字の説明を求められることがあります。
    このような場合、名前によっては説明に困ることがありますが、本サイトの「漢字説明ジェネレータ」を使えば、説明の手助けになるかもしれません。

    例えば、こんな感じです。

    担当者 「ご予約のお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」    
    あなた 「武志です。」    
    担当者 「どのような漢字でしょうか?」    
    あなた 「武術の武に、三国志ヲタの志です。」    
    担当者 「・・・。」

    自分の名前で試したらわりと普通の結果でしたが、名前によっては笑える結果を吐いてくれるようです。

      generated by feedpath Rabbit

  • 今日のMacBook

    朝7時に起きて、さっきまでずっとコーディングしてました。

    このところIllustratorばかり使っていたんですが、今週に入って久々にDreamweaverを立ち上げて、Parallelsを起動して、IE6とIE7 StandaloneとFirefoxを開いて、ああSafariとPhotoshopもだ…

    などとやっていたら、MacBookがお熱になってしまいまして、左手首がやたら熱いんですよ。仕方ないので、保冷剤をペーパータオルにくるんで下に差し込んだりしていたら、やっと落ち着いてくれました。冷却台買った方がいいかなあ。

    モノも一応は完成。お待たせしてすみませんでした>関係者各位

      generated by feedpath Rabbit

  • 今日の水濡れフィルム

    ふー、お仕事一つ宅急便にて納品しましたよ。

    ところで、先日伊豆へ遊びに行ったとき、南伊豆の子浦というところでシーカヤックツアーに参加してみたのですが、その時の写真を今日引き取ってきました。取り急ぎネガからスキャンしておきます。

    Clear Water

    本州とは思えない澄んだ海。さすがに沖縄にはかなわないんですが、伊豆でも南の方は水がきれいですね。

    Caving by kayak

    洞窟もたくさんあります。潮汐の条件が合えば入り放題です。

    Kayaking

    この時持って行ったのは、西友本八幡店で買った398円の写ルンですスリム。当然防水じゃありません。ジッパー付ビニール袋に入れていたのですが、お約束通り水没。半数くらいのコマはやられちゃいました。

    教訓:海行くときは防水写ルンですを買おう
    (ま、当たり前なんですが)

    Blue small fishes

    熱帯系の派手な色の魚が結構いるんですよ。シュノーケリングもしましたけど、魚の数も多くて、しばらく追いかけ回して遊んでしまいました。

    写真見てたら、また行きたくなってきましたよ。南伊豆のカヤックは10月いっぱいまで楽しめるらしいので、皆さんもよろしければぜひ。

      generated by feedpath Rabbit

  • 今日のラジニカーント

    週間天気予報

    東京はこの先一週間、ずっと真夏日の予報。
    煮えるー 溶けるー

    でも、こういう暑いときこそ、ホットなものを体は必要としているのです。なので、ラジニ様のダンスシーンを鑑賞。ムトゥは昔映画館で見ましたよ。かみさんは友達からビデオを借りて一人で見て疲れたそうです(3時間近い長さなんですよ、これ)。

    ちなみに、ラジニについては詳しく知りたい方はこちら

    このところずっと(遊びも含めて)外出と作業が交互に続いているので、ちょっと休憩したい気分。来週は北の方へ行くので、今週末は予定入れないでぼーっとしよう。

      generated by feedpath Rabbit