タグ: WordPress

  • Snow Monkey のパンくずリストからカテゴリー名を取り除く

    Snow Monkey のパンくずリストからカテゴリー名を取り除く

    WordPress でサイト構築しているみんなが大好きな高機能テーマ、Snow Monkey

    最近自作テーマから Snow Monkey ベースのテーマに切り替えた案件で、パンくずリストからカテゴリー名を削除する必要がありました。はて、そんなことが可能なのかと考えていたのですが、暫定的な解を思いついたので、実装してみました。

    子テーマの場合は functions.php、My Snow Monkey プラグインの場合は my-snow-monkey.php に書き加えます。

    CSS で消すだけでも事足りるのですが、残念ながら、パンくずリストにカテゴリーであることを表すクラスなどは付いていなかったので、フィルターフックでパンくずリストの出力自体に変更を加えています。

    まず、パンくずリストのフック ‘snow_monkey_breadcrumbs‘ の値を受け取る( $items )のですが、この中身は二次元配列になっていて、パンくずの階層の数だけ要素が含まれます。下記のようなイメージです。

    array(3) {
    	[0]=> array(2) {
    		["title"]=> string "ホーム"
    		["link"]=> string "https://example.com/"
    	}
    	[1]=> array(2) {
    		["title"]=> string "投稿一覧"
    		["link"]=> string "https://example.com/posts/"
    	}
    	[2]=> array(2) {
    		["title"]=> string "カテゴリー名"
    		["link"]=> string "https://example.com/category/category-name/"
    	}
    	[3]=> array(2) {
    		["title"]=> string "投稿名"
    		["link"]=> string "https://example.com/post-name/"
    	}
    }

    トップページを固定ページにしないで、最新の投稿にしている場合は 2 番目の要素( $items[1] )は出ないなど、サイトや投稿タイプごとに細かな違いはあると思います。

    今回はカテゴリー名を除去したいので、3 番目の要素( $items[2] )が存在して、かつ中の link 要素に /category/ という文字列が存在する場合、という条件にしてみました。あまりスマートな指定でないことは自覚しているので、もしもっとよい if 文がありましたらお知らせください。

    そして、条件に該当する場合、array_splice 関数で 3 番目の要素ごと消しています。これでパンくずからカテゴリー名は消えます。

    こんなニッチな事例が誰かのお役に立つのかは疑問ですが、一応書き残しておきます。ではでは。

  • NGINX Config で nginx 設定を楽しよう

    NGINX Config で nginx 設定を楽しよう

    nginx ―軽快動作の web サーバとしてよく使われていますし、私もここ数年愛用しています。ただ、設定は難解で面倒です。

    とはいえ、以前から HTML5 BoilerplateNginx Server Configs という設定集をカスタマイズして使っていたので、これまでも初期設定から自力で作っていたわけではありません。とても便利です。おすすめです。

    以上です!と終わりそうになりますが、最近見つけた、更に便利なサービスがあるのでご紹介します。

    NGINX Config

    スクリーンショットを見るとわかりますが、web 上で個別の設定を入力すると、全体の設定を含めまとめてダウンロード出来ます。セットアップに従って設定していけば、既存の nginx の設定を置き換えて、NGINX Config で作った設定で起動できるようになります。

    NGINX Config のいいところは、GUI というだけでなく、全体設定も含めてシンプルな設計で見通しがよいところです。ページをスクロールすると設定のテキストも見ることが出来ます。

    Mozilla SSL Configuration Generator に基づいた SSL 設定を取り入れていたり、Let’s Encrypt を使うときの設定が入るのもいいですね。

    WordPress でつまづいたところ

    こちら、プリセットに WordPress なんかもあったりするので、そちらもチェックを入れてテンポよく設定していったのですが……

    無事 nginx を起動して、WordPress をインストールしてみたのですが、管理画面の挙動がおかしいのです。管理画面自体は表示されるものの、新規投稿の画面が真っ白で表示されません。

    WordPress のデバッグモードでもエラーは表示されず、HTML ソースは見られるという状態で、Chrome のデベロッパーツールでコンソールを見るとエラーがいくつか出ていました。どうやら CSP (content security policy) により JavaScript を読み込めない、というような内容です。

    NGINX Config に CSP の項目があるかな、と思って探したら、見つかりました。

    add_header Content-Security-Policy   "default-src 'self' http: https: data: blob: 'unsafe-inline'" always;

    /etc/nginx/nginxconfig.io/security.conf に上記の項目があるので、一旦コメントアウトしたら、無事に編集画面が使えるようになりました。CSP 自体は XSS などを防ぐ対策なので、出来れば一律に適用しない方法より、/wp-admin/ 以下は除外するような条件分岐を書くのがよいでしょう。

    現場からは以上です。

  • 熱海に来たら寄るといいところ

    熱海に来たら寄るといいところ

    こんばんは、たけしです。今週末、1月19日土曜日は「静岡 WordPress Meetup in 熱海」が開催されるので、おすすめの熱海の過ごし方をご紹介します。

    熱海への行き方

    小田急ロマンスカー

    東京方面からのおすすめは、小田急ロマンスカー+東海道線。新宿から60〜80分で小田原到着、その先熱海までの東海道線は25分くらいです。小田原までは指定席、小田原以遠の東海道線はそれほど混まず、数十分で熱海に着いてしまうので、観光で熱海に来るならこの組み合わせがベスト。

    • 金券ショップで小田急の株主優待乗車証を手に入れれば(大体600円台)更にお得。
    • 小田原で改札を出るので、駅近くでランチも安くておいしい。

    駅前の商店街で買い食い

    熱海平和通り

    駅を背に右手に平和通りと仲見世という2つの商店街があります。お土産物をいろいろ売っていますが、棒に刺した揚げかまぼこや温泉まんじゅうを頬張って歩くのがいいと思います。どちらも坂になっていますが、下ると市街地の方へ向かいます。

    日帰り温泉でひとっ風呂

    観光客に人気があるのは、日航亭大湯。元旅館ですが、今は日帰り入浴だけやっています。1,000円。

    日航亭大湯

    レトロ好きには福島屋旅館もいいかも。400円。

    湯船に浸からなくていいよ、という方には、熱海駅改札出て左前方に足湯があります。こちらは無料。

    熱海駅前足湯

    お昼

    本当は町中の清水町にある中島水産市民市場でお寿司を買って、海岸の公園のベンチで食べるのがおすすめですが、あいにく季節が寒いので、風が強いと辛いです。

    MARUYA Terraceのサバサンド

    では、今流行のサバサンドなんかはいかがでしょう? Meetupの会場のすぐ近くに、同じ会社が経営している「MARUYA」というホステルがあって、その軒先が「MARUYA Terrace」というカフェ・バーになっています。13時開店ですが、サバサンドが食べられます。単品750円。ドリンクセットあります。

    WordPress Meetup に参加

    会場は naedoco というコワーキングスペースです。建物の構造上、入り口は「つばき屋 佐藤油店」さんの店内を通り抜けて階段を登って2階へ入るスタイルです。物怖じしないで突入してください(笑)

    懇親会に参加

    詳細未定ですが、終わりが16:30と早いので、近くのカフェ・バーでコーヒーやビールを飲みながら懇親会をしましょう。只今会場を18:00まで借りられるよう問い合わせ中です。

    家に着くまでが遠足です

    皆さん、気をつけて帰りましょう〜

  • 7月のWordPressとおやつの会はプラグイン作成入門!

    7月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングでやりますよ!

    当日の内容

    はじめてのプラグインを作る!WordPressプラグイン作成入門

    7月の会はいつもと趣向を変えて、全員ノートPC持参で、もくもくとプラグインを作ります。初めてでも大丈夫!最初に簡単なプラグイン作成の説明をして、ごく単純なプラグインを一緒に作ります。初めてじゃない方は、最初から自分の作りたいプラグインをもくもくと作って、おやつタイムに成果を発表してください。

    想定する参加者像

    WordPressプラグインを作ることに興味のある方ならどなたでも。PHPの初歩的かそれ以上の知識がある。

    ただし、上記にかかわらず、初心者からエキスパートまで、様々な方の参加も歓迎いたします。

    注意点

    今回はノートPCの持ち込みが必須です。無線LANと電源があります。またWordPressをテストできる環境が必要です。XAMPPにWordPressをインストールするのがおすすめです(参考記事 for Windows参考記事 for Mac)。

    会場にはネコがいますので、入室時に注意事項をお読みください。

    ネコおよびその他いかなる事由による損害につきましても主催者、会場運営会社は責を負いかねますので、予めご了承ください。

    日時・会場

    日時は7月6日(土)、15:00から、ネコワーキング(中央線水道橋駅西口徒歩3分)で開催します。

    15:00 開場・ごあいさつ・自己紹介タイム
    15:15頃~15:35頃 プラグイン作成の基本的な説明(経験者は早速作成開始)
    15:40頃〜17:00頃 プラグイン作成タイム(休憩は各自適宜に)
    17:10頃〜17:40頃 おやつタイム
    17:50頃 撤収・閉場

    参加費

    2,000円(会場費&おやつ代として・当日入館時払い)

    お申し込み

    ATNDのイベントページよりお申込みください

    主催・お問い合せなど

    インディゴデザインワークス
    幹事:五十嵐武志 @takeshi81
    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

  • 4月のWordPressとおやつの会はWordPressテーマ作成・攻略法!

    4月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングでやりますよ!

    当日の内容

    Webデザイナーにおくる、WordPressテーマ作成・攻略法

    前半は事例紹介です。今までに作ったWordPressサイトをどのようなフローで作成したか、ご紹介します。最近クライアントから「WordPressでサイト作れないの?」と突っ込まれて困っているデザイナーさんにおすすめです。

    後半はおやつを食べながらの質問タイムです。WordPressに関する日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    想定する参加者像

    WordPressテーマを作ることに興味はあるが、作れないWebデザイナー、あるいはWeb担当者、技術者。HTML/CSSはある程度理解できる。

    ただし、上記にかかわらず、初心者からエキスパートまで、様々な方の参加も歓迎いたします。

    注意点

    今回は事例紹介と質問会の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。無線LANと電源があります。

    会場にはネコがいますので、入室時に注意事項をお読みください。

    登壇者(予定)

    五十嵐 武志(インディゴデザインワークス
    山本 龍二郎(スタイルリンク

    日時・会場

    日時は4月29日(月・祝日)、15:00から、ネコワーキング(中央線水道橋駅西口徒歩3分)で開催します。

    15:00 開場・ごあいさつ・自己紹介タイム
    15:20頃~16:20頃 登壇者による事例紹介
    16:30頃〜17:30頃 参加者による質問会
    17:50 撤収・閉場

    参加費

    2,000円(おやつ付き・当日入館時払い)

    お申し込み

    ATNDページからお申込みください。ページ右上の「参加する」ボタンを押してください。(要ログイン。TwitterやGoogleアカウントなどでログイン出来ます)

    メールアドレス設定のお願い

    ATNDにメールアドレスの設定をされていない方は、メールアドレスを設定しておくと、リマインダーやお問い合わせのお返事などを受け取れるので便利です。

    キャンセル

    必ず、ATNDのページ右上の「このイベントへの参加をキャンセル」を押してください。

    主催・お問い合せなど

    インディゴデザインワークス
    幹事:五十嵐武志
    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

  • 3月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングで

    3月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングでやりますよ!

    当日の内容

    WordPressブログのデザインってどう変えればいいの?&初心者質問会

    前半は軽いレクチャーです。WordPressテーマ(デザインテンプレート)をどう自分のブログに入れるの?フォント変えたいんだけど?などなどいろいろ外観デザインに関わる部分をなるべくわかりやすく説明します。

    後半はおやつを食べながらの質問タイムです。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    想定する参加者像

    サーバを借りてWordPressはインストール出来たけど、デザインのカスタマイズがよくわからない、WordPress初心者。HTML/CSSが少しは理解できる。PHPの知識はないか、初心者。

    ただし、上記にかかわらず、初心者からエキスパートまで、様々な方の参加も歓迎いたします。

    注意点

    今回は講義と質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。無線LANと電源があります。

    会場にはネコがいますので、入室時に注意事項をお読みください。

    日時・会場

    日時は3月20日(水・祝日)、15:00から、ネコワーキング(中央線水道橋駅西口徒歩3分)で開催します。

    15:00 開場・ごあいさつ・自己紹介タイム
    15:20頃~16:00頃 モデレーターによるレクチャー
    16:10頃〜16:50頃 参加者による質問会
    17:00 撤収・閉場

    参加費

    1500円(おやつ付き・お釣りが出ないようにご協力ください)

    お問い合せなど

    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

    お申し込み

    ATNDのページで「参加する」ボタンを押してください。もしくはFacebookページで参加表明いただいてもOKです。

    メールアドレス設定のお願い

    ATNDにメールアドレスの設定をされていない方は、メールアドレスを設定しておくと、リマインダーやお問い合わせのお返事などを受け取れるので便利です。

  • WordPressとおやつの会初心者編は、新年1/12に水道橋で!

    3月のWordPressとおやつの会入門編、水道橋でやりますよ!

    当日の内容

    WordPress事始め ブログを始めてみよう&初心者質問会

    「WordPressでブログやホームページを始めたいけど、何から手を付けたらいいのかわからない!」そんな方に、準備からインストール、デザインの変更まで、時間の許すかぎり詳しく解説します。トークセッションの後は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    モデレーターはインディゴデザインワークス、五十嵐武志が務めます。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。会場には電源、無線LANがあります。

    日時は1月12日土曜日、15:00から、水道橋・ネコワーキングで開催します。会場にはネコがいますので、入館時に注意事項をお読みください。

    • 15:00~15:30頃 会場設営、ごあいさつと自己紹介タイム
    • 15:30頃~16:30頃 トークセッション
    • 16:40頃~17:40頃 質問タイム
    • 18:00 撤収して終了。
      ご希望の方は懇親会(別途割り勘)へ。

    日時と会場

    2013年1月12日 土曜日 15:00~18:00 ネコワーキング(JR水道橋駅西口徒歩3分)

    参加費

    1000円(おやつ付き・当日会場にてお支払いください)

    お申込み

    ATNDのイベントページよりお申込みください。

    お問い合せなど

    こちらのフォームからどうぞ。

    皆様のご参加、お待ちしております!

  • 北欧雑貨店、はじめます。

    こんにちは、たけしです。腰の方は徐々に、しかし順調に回復しているようです。

    さて、一部SNSでは既報ですが、タイトルにも書いた通り、北欧雑貨のお店をはじめます。でもネット通販専門です。実店舗はないんです、すみません。プレオープンは11月を予定していて、開店の準備の過程をTwitterやFacebookでつぶやいています。

    お店を立ち上げるまでの経緯は、長年温めていたアイディアで、などと言いたいところなのですが、そうではないのです。
    (さらに…)

  • 腰痛日記(と、WordPressとおやつの会の見通し)

    Antique lamp

    こんにちは、たけしです。

    先月末熱海から帰りまして、5月からは東京で療養しています。最寄りの整形外科に通って、連休中は調子がよかったのですが、その後リハビリを怠ったら筋力低下で何歩か後退してしまい、またがんばってリハビリしているところです。こんなに長引くと思わなかったなあ。

    まだ痛みがあって体の動きが悪いので、外出は近所がやっとです。一人で街へ出られない状態なので、各方面に不義理をしてしまい申し訳ないと思っているところですが、そろそろ近場はあいさつに回らないとな…。今はとりあえず経理を片づけたりする日々です。

    そんなわけなので、「WordPressとおやつの会」はもう少しお休みを頂いて、また夏くらいから再開したいなあ、と思っているところです。それまでには通常の生活が送れるように、リハビリに励みます。

    以上、生存報告でした。ではでは、また。

  • WordPressとおやつの会入門編@新宿御苑前、3/31です!

    Wordpress Schwag

    3月のWordPressとおやつの会入門編、新宿御苑前でやりますよ!

    告知の前に、ちょっとお知らせです。今まで、新宿御苑前・四谷地域センターで開催していた「WordPressとおやつの会入門編・ブログ勉強会」ですが、主催が世話焼きおばさんの縁結びさんから、今回から私イガラシに移ることになりました。なので、新大久保・水玉製作所のWordPressとおやつの会も、四谷地域センターのおやつの会入門編も主催者が一緒になります。

    今回に関して大きな変更はありません。ただ、申し込みは今回ATNDを利用します。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうか。最近やれてないなあ。当日うまく行ったらテスト配信するかもしれません。

    当日の内容

    WordPressブログのデザインってどう変えればいいの?&初心者質問会

    WordPressテーマ(デザインテンプレート)がいろいろダウンロード出来るのはわかったけど、どう自分のブログに入れるのよ、フォント変えたいんだけど、などなどいろいろ外観デザインに関わる部分をなるべくわかりやすく説明します。どうもイガラシの説明は難しいと言われたので、がんばってもう少し噛み砕きます。

    後半は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。電源はあります。ネット環境は公式にはありません(一部座席で無線LANが捕まるかもしれませんが、保証外とさせていただきます)。

    日時は3月31日土曜日、13:30から、新宿御苑前・四谷地域センターで開催します。新大久保ではないのでお間違いなく。

    (さらに…)