タグ: CMS

  • 7月のWordPressとおやつの会はプラグイン作成入門!

    7月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングでやりますよ!

    当日の内容

    はじめてのプラグインを作る!WordPressプラグイン作成入門

    7月の会はいつもと趣向を変えて、全員ノートPC持参で、もくもくとプラグインを作ります。初めてでも大丈夫!最初に簡単なプラグイン作成の説明をして、ごく単純なプラグインを一緒に作ります。初めてじゃない方は、最初から自分の作りたいプラグインをもくもくと作って、おやつタイムに成果を発表してください。

    想定する参加者像

    WordPressプラグインを作ることに興味のある方ならどなたでも。PHPの初歩的かそれ以上の知識がある。

    ただし、上記にかかわらず、初心者からエキスパートまで、様々な方の参加も歓迎いたします。

    注意点

    今回はノートPCの持ち込みが必須です。無線LANと電源があります。またWordPressをテストできる環境が必要です。XAMPPにWordPressをインストールするのがおすすめです(参考記事 for Windows参考記事 for Mac)。

    会場にはネコがいますので、入室時に注意事項をお読みください。

    ネコおよびその他いかなる事由による損害につきましても主催者、会場運営会社は責を負いかねますので、予めご了承ください。

    日時・会場

    日時は7月6日(土)、15:00から、ネコワーキング(中央線水道橋駅西口徒歩3分)で開催します。

    15:00 開場・ごあいさつ・自己紹介タイム
    15:15頃~15:35頃 プラグイン作成の基本的な説明(経験者は早速作成開始)
    15:40頃〜17:00頃 プラグイン作成タイム(休憩は各自適宜に)
    17:10頃〜17:40頃 おやつタイム
    17:50頃 撤収・閉場

    参加費

    2,000円(会場費&おやつ代として・当日入館時払い)

    お申し込み

    ATNDのイベントページよりお申込みください

    主催・お問い合せなど

    インディゴデザインワークス
    幹事:五十嵐武志 @takeshi81
    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

  • 4月のWordPressとおやつの会はWordPressテーマ作成・攻略法!

    4月のWordPressとおやつの会、水道橋ネコワーキングでやりますよ!

    当日の内容

    Webデザイナーにおくる、WordPressテーマ作成・攻略法

    前半は事例紹介です。今までに作ったWordPressサイトをどのようなフローで作成したか、ご紹介します。最近クライアントから「WordPressでサイト作れないの?」と突っ込まれて困っているデザイナーさんにおすすめです。

    後半はおやつを食べながらの質問タイムです。WordPressに関する日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    想定する参加者像

    WordPressテーマを作ることに興味はあるが、作れないWebデザイナー、あるいはWeb担当者、技術者。HTML/CSSはある程度理解できる。

    ただし、上記にかかわらず、初心者からエキスパートまで、様々な方の参加も歓迎いたします。

    注意点

    今回は事例紹介と質問会の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。無線LANと電源があります。

    会場にはネコがいますので、入室時に注意事項をお読みください。

    登壇者(予定)

    五十嵐 武志(インディゴデザインワークス
    山本 龍二郎(スタイルリンク

    日時・会場

    日時は4月29日(月・祝日)、15:00から、ネコワーキング(中央線水道橋駅西口徒歩3分)で開催します。

    15:00 開場・ごあいさつ・自己紹介タイム
    15:20頃~16:20頃 登壇者による事例紹介
    16:30頃〜17:30頃 参加者による質問会
    17:50 撤収・閉場

    参加費

    2,000円(おやつ付き・当日入館時払い)

    お申し込み

    ATNDページからお申込みください。ページ右上の「参加する」ボタンを押してください。(要ログイン。TwitterやGoogleアカウントなどでログイン出来ます)

    メールアドレス設定のお願い

    ATNDにメールアドレスの設定をされていない方は、メールアドレスを設定しておくと、リマインダーやお問い合わせのお返事などを受け取れるので便利です。

    キャンセル

    必ず、ATNDのページ右上の「このイベントへの参加をキャンセル」を押してください。

    主催・お問い合せなど

    インディゴデザインワークス
    幹事:五十嵐武志
    こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

  • WordPressとおやつの会初心者編は、新年1/12に水道橋で!

    3月のWordPressとおやつの会入門編、水道橋でやりますよ!

    当日の内容

    WordPress事始め ブログを始めてみよう&初心者質問会

    「WordPressでブログやホームページを始めたいけど、何から手を付けたらいいのかわからない!」そんな方に、準備からインストール、デザインの変更まで、時間の許すかぎり詳しく解説します。トークセッションの後は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    モデレーターはインディゴデザインワークス、五十嵐武志が務めます。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。会場には電源、無線LANがあります。

    日時は1月12日土曜日、15:00から、水道橋・ネコワーキングで開催します。会場にはネコがいますので、入館時に注意事項をお読みください。

    • 15:00~15:30頃 会場設営、ごあいさつと自己紹介タイム
    • 15:30頃~16:30頃 トークセッション
    • 16:40頃~17:40頃 質問タイム
    • 18:00 撤収して終了。
      ご希望の方は懇親会(別途割り勘)へ。

    日時と会場

    2013年1月12日 土曜日 15:00~18:00 ネコワーキング(JR水道橋駅西口徒歩3分)

    参加費

    1000円(おやつ付き・当日会場にてお支払いください)

    お申込み

    ATNDのイベントページよりお申込みください。

    お問い合せなど

    こちらのフォームからどうぞ。

    皆様のご参加、お待ちしております!

  • Welcartで代引手数料以外の手数料を加算する

    忘れそうなので、メモ。WelcartはWordPressをECサイト化する国産のプラグインですが、標準では代引手数料以外の手数料を加算する機能がありません(ver.1.2.1現在。今後対応されるとのことです)。

    今構築している北欧雑貨の通販サイトでは、決済方法に代金引換の他、「NP後払い」という決済を利用するので、この支払方法を選択した注文に対して所定の手数料(今回は200円)を商品代金以外に加算したいと思います。

    この場合、Welcart側で用意されたフックを利用して、NP後払いを選択した場合だけ手数料を加算する、という処理を、使用するテーマのfunctions.phpに書き加えます(既存のテーマを使っている場合は、子テーマを作ってからfunctions.phpファイルを作成するとよいでしょう)。コードはこんな感じになります。

    (追記:2013.12.8 コードを見直しました)

    function my_filter_getCODFee(){
        $args = func_get_args(); //フックからデータを取得
        list ($fee, $payment_name, $amount_by_cod) = $args; //配列を変数にセット
        if ($payment_name == 'NP後払い') {
            $fee = 200;  //支払方法がNP後払いなら、手数料を200円に設定
        }
        return $fee;
    }
    
    add_filter('usces_filter_getCODFee', 'my_filter_getCODFee', 10, 3);
    
    function my_filter_cod_label() {
        $text = '代引・後払い手数料'; //カートの手数料表記を書き換える
        return $text;
    }
    
    add_filter('usces_filter_cod_label', 'my_filter_cod_label');
    

    コードのご利用はご自由にどうぞ。ただし、不具合などの責は負いかねますので、よくテストしてご利用ください。

  • WordPressとおやつの会入門編@新宿御苑前、3/31です!

    Wordpress Schwag

    3月のWordPressとおやつの会入門編、新宿御苑前でやりますよ!

    告知の前に、ちょっとお知らせです。今まで、新宿御苑前・四谷地域センターで開催していた「WordPressとおやつの会入門編・ブログ勉強会」ですが、主催が世話焼きおばさんの縁結びさんから、今回から私イガラシに移ることになりました。なので、新大久保・水玉製作所のWordPressとおやつの会も、四谷地域センターのおやつの会入門編も主催者が一緒になります。

    今回に関して大きな変更はありません。ただ、申し込みは今回ATNDを利用します。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうか。最近やれてないなあ。当日うまく行ったらテスト配信するかもしれません。

    当日の内容

    WordPressブログのデザインってどう変えればいいの?&初心者質問会

    WordPressテーマ(デザインテンプレート)がいろいろダウンロード出来るのはわかったけど、どう自分のブログに入れるのよ、フォント変えたいんだけど、などなどいろいろ外観デザインに関わる部分をなるべくわかりやすく説明します。どうもイガラシの説明は難しいと言われたので、がんばってもう少し噛み砕きます。

    後半は初心者質問会です。インストールから、書き方、活用、デザイン、その他日頃の疑問を吐き出してみましょう。運が良ければ、何かいいアイディアが出てくるかも。

    注意点

    今回はトークセッションと質疑応答の2部構成です。特にノートPCの持ち込みは必須ではありませんが、持ち込みは歓迎です。電源はあります。ネット環境は公式にはありません(一部座席で無線LANが捕まるかもしれませんが、保証外とさせていただきます)。

    日時は3月31日土曜日、13:30から、新宿御苑前・四谷地域センターで開催します。新大久保ではないのでお間違いなく。

    (さらに…)

  • 事業サイトをリニューアルしました

    たけしです。こんにちは。

    さて、何年も放置してきた個人事業のサイトですが、この度リニューアルを敢行いたしました。前回はMODXというCMSで構築していましたが、今回はWordPressにしています。

    作例は相変わらずあまり多くないのですが、コンセプトについては大幅に加筆して、どんな仕事をしてゆくのか、明確にしてあります。長らく考えてきた、地域活性化につながるデザインをしたいということを前面に出しています。生活もあるので、東京の仕事も受けてはゆくのですが、今後はより地方のイイモノ、イイトコロをアピールするような仕事がしたいと思っています。

    そんなわけで、地方からの仕事も大歓迎ですので、ぜひご相談だけでも、五十嵐まで声をかけてください。

    インディゴデザインワークス
    https://idw.jp/

  • Windowsで解凍するだけ、お手軽WordPress「WordPress Portable」

    WordPressとおやつの会も今週末に控えているわけですが、さっぱりレジュメが出来てなくて、結構焦ってるたけしです。こんにちは。

    ところで、テーマやプラグインの開発は、本番環境とは別にテスト環境を用意してやることが多いと思います。特にローカル環境(手元のPC)で出来れば、ファイルを一々アップロードしたりしなくてもよいので、効率的ですよね。でも、WindowsやMacにWebサーバーとMySQLを入れるのは結構敷居が高いことと思います。

    そこでおすすめなのが「WordPress Portable」です。どのくらいお手軽かというと、ZIP圧縮しているファイルを展開するだけ。あとは、WP-Portable.exeを実行すると、タスクトレイにアイコンが出ますので「Open WordPress in browser」を選べばログイン画面が出てきて、「admin:admin」で入るだけです。

    これはお手軽。今度勉強会用にこれ持って行こうかなあ。

    参考記事

  • WordPressで簡単にzenbackを導入する方法

    たけしです。こんにちは。

    最近よく見かけるzenbackというウィジェットがあります。

    zenbackはブログパーツです。ブログの記事の下や横に、「TwitterやFacebookなどのソーシャルボタン」「その記事に関係する自分のブログ記事」「その記事に関連するキーワード(関連サイト、zenbackキーワーズへのリンク)」「その記事に関係する他のzenbackユーザーのブログ記事」「その記事についての最新のTwitterのつぶやき」「その記事についてのはてなブックマーク」「その記事にFacebookでいいねを押した友達のプロフィール写真とFacebookコメント」を表示します。

    それは面白い。というわけで、早速導入してみました。
    (さらに…)

  • WordPressだって絵文字が使えます:TypePad emoji for TinyMCE

    今日は専門学校の授業でWordPressを使ってもらったのですが、その時に

    「先生、絵文字使えないの〜?」

    と言われてしまいました。まあね、君等は携帯だのmixiだのアメブロだのでさんざん絵文字を使い倒しているからねえ…なんて思っては見たものの、実際WordPressのプラグインにあるかな、と思って探してみたらありました。

    PICMOさん謹製の「TypePad emoji for TinyMCE」がそれです。発見したときは、ちょっと感動しました。すごいよ、WordPressコミュニティ。

    これなら、学生にも納得してもらえるのではないかと思います。ありがたく使わせていただきます。

  • [満員御礼] WordPressとおやつの会 #8 は1/21、CSSでテーマデザイン!

    [1/10 update] 定員になりましたので、受付終了いたしました。

    新年1月のWordPressとおやつの会(勉強会 at 新大久保)、やりますよ!

    今のところ、奇数月のどこかの日に開催の予定です。

    今まで平日夜90分の通常版と、休日午後3時間の特別編の2パターンで開催してきましたが、やっぱりみんなで手を動かす方が楽しいよね、ということで、しばらく休日開催に一本化しようと思います。

    ※今回、Ustreamは…どうしましょうかね。ご希望があれば、久々にスクリーンキャストに挑戦してみようかな。

    当日の内容

    ほとんどCSSだけでテーマをカスタマイズしてみる

    WordPressのデザインを変えたいけど、テーマ作るのはPHPわからないから無理、とあきらめていませんか?もしCSSがわかるなら、デザインは(ある程度)思い通りになります。今回は子テーマでピンポイントにカスタマイズするところから、テーマフレームワークを使って外観を全体的に変えてみるところまでやりたいと思ってます。

    【想定する参加者像】
    HTML/CSSの知識はある程度あるが、PHPは正直よくわからない、あるいはPHPいじるより、CSSでやった方が3倍速いWeb制作者。

    ご注意

    WordPressを操作しますので、ノートPCをご用意ください。また、お持ちになるPCにWordPressを入れておくか、インターネット上のサーバにWordPressを入れて、テーマを編集出来るようにしておいてください。XAMPPMAMPなどの仮想LAMP環境を使うと開発しやすくなります。

    日時は1月21日土曜日、14:00から、いつもの新大久保・水玉製作所で開催します。
    (さらに…)