昨日のエントリーで「行動圏内にスーパーなどは結構ある」と書きましたが、行動圏内というのは自転車利用を考慮しているので、結構範囲は広めに見ています。これを仮に「徒歩5分以内」に絞ると、実はコンビニ1軒くらいしかありません。この辺りは駅から少し離れているので、商店などはあまりないのです。
となると、自転車はあった方が断然便利!というわけで、しばらく乗ってあげていなかったクロスバイクを手入れして復活させました。このクロスバイクを買ったのは宇都宮にいた頃で、最初は雨天でも乗れるよう泥よけを付けていたのですが、上京してから雨天の時は徒歩で用事が済むようになったので、今回泥よけを外してすっきりさせました。
Blog
探索3日目
引っ越し前夜。あるいは井荻のすすめ。
いよいよ明日は引っ越しですよ。今回梱包は業者に任せたので、仕事のものやPC周りだけ片づけて、あとは放置してあります。いいのかなあ、こんなんで。まあ、明日プロが何とかしてくれるでしょう。
さっき、いろいろ書いたんだけど、ブラウザが落ちて消えてしまいました。だから、もう寝ます。経県値
碧碧亭さんの経県値&経県マップ
mixiのマイミクの方が紹介していて、「ああ、そんなのもあるのか」と思っていたところ、ろくな大人になるためにのぼよ氏もトライしていたので、僕もやってみることにしました。
僕の経県値は142点でした。5県住んでるので稼いでますけど、北陸2県と九州が未踏というのが惜しまれるところです。今度金沢でも行くか。Illustrator 10以前の文書をIllustrator CS以降で開くと…
僕は最近までIllustrator 10を使っていて、最近作業用マシンを新しくしたのにあわせて、やっとCS2へアップグレードしました。と言っても新機能はさっぱり使っていなくて、実のところver.8の頃とやっていることはさっぱり変わらなかったりします。
さて、今日ver.10(MacOSX)で作成したファイルをCS2(MacOSX)で開いてみたわけですが、なんか様子がおかしいんですね。テキストエリアの中の文字組みが狂っているのです。中身のテキストもエリアからあふれて「+」マークが出てしまっています。エリアの上端とテキストの間隔がどうしても調整出来ない。もちろんフォントは同一です。
はて、困った、どうしたものかとアドビのサポートを検索してみたらこんなのが出てきました。
Illustrator 10 以前の文書を Illustrator CS で開くとエリア内の文字が上下に移動する新居内覧
浜田山の新居(と言っても正確には、町名は浜田山ではないのだけれど)のリフォーム工事が終わったようなので、ゆかりさんと見に行ってきた。
井荻からバスを乗り継ぎ、柳窪で降りて現地に向かう。井荻や上井草の周辺は区画整理がきっちり行われているので、町並みは整然としているんだけれども、高井戸東や成田西のあたりは道幅も狭めで、よくある住宅街の感じである。結構緑は多い。その辺りは杉並っぽくてよいなあ、と思う。
現地に到着。築20年の軽量鉄骨アパートだけど、最近外観を塗り直したらしく、ぱっと見そんなに古いようには見えない。ドアを開けて中を見たら…
びっくりです。
壁紙は全て貼り直して新品に。キッチンも新品に交換。キッチンと隣の部屋の間仕切りがとれて、広々としている。しかも建具がマンションについているような建具に替えられている。今、安い建具でもこんな感じなのか。床はすべてフローリングプリントのクッションフロア。本物のフローリングは結構冷えるので、かえって良かったかも。というか、リビングは畳でもよかったんだけどな。まあ、いいか。
難を言えば、給湯がないこと。湯沸器を買わないと。風呂は構造上、手を付けられなかったのか、そのまま使ってね☆ということらしい。まあ、それはいいでしょう。
というわけで、来週契約してきます。いよいよだなあ。最後の晩餐
昨晩は、井荻のこの家でおそらく最後になるであろう酒宴が開かれた。メンバーはいつもの3人。ぼよ氏とツネノとw-bear氏。前回、去年の大晦日の夜から飲み始めて、ずっと飲んでいたら夜明け前には全員酔いつぶれてしまい、ふと目が覚めたツネノと僕とゆかりさんは、ベランダからご来光を拝んだのでした。そんな感じでいつも飲んでいる。
今回はトルコのアイテムを持参するというw-bear氏の企画により実現した飲み会だったものの、なぜかTurkishなものはコーヒーのみで、ワインや蜂蜜はニュージーランドものであった。どうやら最近NZにも行ったようだ。結構タイトな仕事をしているはずなんだけど、ちょっと長い休みは気分転換に海外へ行っているらしい。
(w-bear氏に私信:今度旅の写真を整理したら見せて下さいね)
いつも通りまったりとしたムードで展開した今回の酒宴。一応終電が無くなる前にお開きにした。別れ際、駅の改札でぼよ氏が「よいお年を!」なんて言っていて、気が付いたんだけど、Fiestaで忘年会はやらないのかえ?家も引っ越し、Blogも引っ越し
今日、不動産屋から電話がかかってきた。
僕らが先月に申し込んであった新居は、リフォーム工事ですぐに入居が出来なかったのだ。今週末に工事が終わるので、部屋を内覧をして、問題なければ契約したい、ということだった。事前審査は済んでいるので、契約さえしてしまえば、あとは引っ越しだ!やっとだぜ!
新居、と書いたが、小ぎれいな一戸建てやマンションではなく、築20年の年期が入ったアパートである。今の部屋は分譲マンションだから造りが違うし、広さも今より若干狭くなる。駅からも12分とやや遠い。
では、なぜ引っ越すのか。ひとえに今の家賃が高いからである。いや、ここに入った3年前は良かった。共働きで結構な収入があったから。ところが今僕も妻もフリーランスで収入が安定せず、しかも二人揃って病気療養中なのだ。
まあ、ダウングレードではあるんだけども、毎月2万円弱のお金が浮くのはよい。通勤もないので駅から少し離れていても問題はないし、それも最寄り駅は井の頭線浜田山である。渋谷と吉祥寺へ乗換無し、新宿にも乗換一回ですぐ行けるので、なかなかよい立地なのだ。
というわけで、関係はないのですが、Blogもついでにお引っ越しさせることにしました。今後はこちらでお世話になります。よろしくです。