カテゴリー: 日々

  • 写真展「Circuration」(循環)

    写真展「Circuration」(循環)

    皆さま、ご無沙汰しております。

    来る、2023年3月11日土曜日から1週間、地元多摩市の古着屋さんで私の写真を展示させていただきます。

    今回は多摩ニュータウンの団地内の商店街に、この2月に開店された古着屋さん「古着屋 SAJI」の壁面の一部に、イガラシが撮影した写真を展示させていただきます。

    写真展示はお店の所在する多摩ニュータウン、落合団地にて撮影した2点です。写真は少ない代わり、素敵な古着がたくさんあります。写真と古着のコラボレーションをお楽しみください。

    会期:

    2023/3/11 土曜日 〜 2023/3/17 金曜日

    会場:

    古着屋 SAJI @saji_used
    東京都多摩市落合4-8-1-101
    営業時間:金・土 12:00-20:00
    日・火・水 10:00-18:00
    定休日:月曜日・木曜日

    交通:

    車:店舗裏に駐車場2台分あり
    公共交通:京王・小田急・多摩モノレール各線多摩センター駅
    8番バス乗り場より5分、落合四丁目下車。歩道橋を渡り徒歩3分。

    お問い合わせ:

    お問い合わせはイガラシまで Instagram のDM、またはメール takeshi.igarashi[at]gmail.com にてお送りください。

    在廊予定:

    近所に住んでいるので、予めご連絡いただければ調整します。お問い合わせください。
    初日 11 日の 13:00-20:00、最終日 17 日の 15:00-20:00 は、会場の斜め向かいのお店 STOA @_s_t_o_a_ が開いています。コーヒーやチャイが飲めるので、のんびりお話ししましょう。

    では、皆さまのお越しをお待ちしております!

  • 引っ越します(9年ぶり11回目)

    引っ越します(9年ぶり11回目)

    こんにちは、たけしです。

    新型コロナウイルスで騒がしい世の中ですが、元々自宅で仕事している自分にはあまり関係なく、淡々と日々を過ごしています。打ち合わせがテレビ会議になって、客先に出向くこともなくなり、更に引きこもりが加速しているくらいです。

    10年ってこんなに短かったっけ?

    今住んでいる部屋は公営の団地ですが、10年間の定期借家で更新はない条件で入っています。入居したのは東日本大震災のあった2011年で、もう9年前の話になってしまいました。つまり、あと1年でこの部屋を引き渡さなければいけません。

    まだ1年あると考えるか、もう1年しかないと考えるかは微妙なところですが、ひとまず部屋探しは始めて、いい物件があったら引っ越しを検討してみようと考えることにしました。

    「団地リノベーション」

    さて、個人的に以前から気になっていたのが、古い団地の部屋の内部をリフォームする「団地リノベーション」、略して「団地リノベ」と呼ばれるものです。様々な取り組みが各所で行われていますが、一例を挙げると以下のリンク先のようなイメージです。

    https://www.muji.net/ie/mujiur/

    パターンとしては上記のように賃貸住宅の建物所有者が複数戸を改修する場合や、古い分譲団地の部屋を購入して自らリフォームする場合、少ないですが分譲物件をリフォームして貸し出している場合もあります。購入の場合は自由度が高いので、自分好みに仕上げることが出来、webInstagram で紹介されている写真を見るのも楽しいです。

    団地リノベ物件を見てみよう

    私はあいにく分譲物件を買えるほど資金が潤沢ではないのでお仕事ください、今回はリニューアルした賃貸団地を見ていくことにしました。エリアはあまり限定せず、ざっくり東京都下と神奈川方面で、都心に1時間くらいで出られるところで検索してみます。

    あと、リノベーション物件は家賃が上がる傾向にあります。そこで給湯など最低限の住宅設備を新しくしてある、そこそこの家賃の物件に絞り込んでみました。あとは原状回復出来る範囲で、DIYでリノベしようという考え方です。私はホームセンターで工具金物などを売っていた経験がありまして、多少の知識はあるので自力でもある程度何とかなるだろう、という方針です。内装に懐かしさが残るのも、それはそれで味ですし。

    今回内見したのは、下記の団地にある物件です。

    http://www.realdanchiestate.jp/?p=2391

    多摩センター駅からバス7分。開発から40年以上経ち、外装の手直しも少ししてあるものの、見た目はいかにも団地です。ただ、内部は約5年前にリニューアル工事があり、水回りや内装はやり直しているので、古い佇まいが好きならノーカスタムで住んでも快適そうです。

    広さは52㎡強の3DK。今どきの3DKはもう少し広いので、狭めの間取りですが、キッチンと6畳間を区切る1間半のふすまを取り外せば、かなり広く感じる気がします。

    5階建て低層棟の3階からの眺めは、遮るものも少なく、広い台地に木立が広がって、その合間に団地の建物が頭をのぞかせているような感じで、無機質な感じはありません。

    意外と便利な多摩センター

    多摩センターはあまり土地勘もなく、行くまで正直どんな街なのかあまり想像がつきませんでした。

    実際駅を降りてパッと見た印象として、開発から時間が経ち、街のつくりは全体的に枯れた感じではあるものの、商業施設自体は充実していて、不便はあまり感じずに済みそうです。百貨店が撤退した建物も、現在は専門店ビルとして様々なテナントが入っています。

    強いて言うなら家電量販店が少なめですが、それはアマゾンなど各種通販が充実しているので、困ることもないでしょう。いざとなれば、新宿まで30分ちょっとで行けます。

    二人暮らしなんだし、よく話し合おう

    さて、新しもの好きな私は、すっかり多摩センターの団地暮らしを想像して、浮かれて手続きを進める気満々になっていたわけですが、当然パートナーの意向は大事です。

    内見当日結構盛り上がっていたので、相手もすっかり乗り気かと思ったのですが、やはり中野を離れるデメリットや転居先での不安を感じていたようなので、改めて時間をとって話し合いの場を設けました。

    最終的には合意を得ましたが、こういうことは最初からこまめに確認しておくべきだったと反省しております。

    そして、今

    運送業者さんが置いていった80箱分のダンボールの隙間で生活しております。無事引っ越せることを願っています(笑)。

  • あるデザイナーの妄想 20170728

    あるデザイナーの妄想 20170728

    私が通っているコワーキングスペース、CASE Shinjuku のメンバーである猪原さんのブログを読みました。

    阿佐ヶ谷駅高架下「ゴールド街」「ダイヤ街」「ディラ」完全消滅!「ビーンズ阿佐ヶ谷」にリニューアル!…の一方で気になるデザイナーさんの仕事 : NewsACT

    デザインあるある、です。部下と上司というよりは、制作会社と施設運営会社(=顧客)のやりとりのような予感。以下、妄想……

    §

    顧客からデータが来ないのは日常茶飯事です。しかし入稿が遅くなろうが、納期は延びません。これはこの業界の真理です。

    あるいは、発注がそもそも休前日の午後で、週明けの午前中に納めて、などという場合もあります。こちらは金額が見合えば(あるいは、取引関係の力学によりやむを得ず)引き受けますが、素材が足りないなど、不明な点の確認は難しくなります。そりゃ、発注者が休みで連絡取れないんですもの。

    リミットが近づいてもどうにもならない場合、制作側の責任にされてはたまらないので念押しすることになります。

    制作「締め切りまでにデータが来ないと、仮に当ててあるギザギザデータで出力しちゃいますよ!」
    顧客企業の担当「恒久的な掲示ってわけじゃないし、ま、いいです、それで。テナントさんにはうちから言っておきますよ(さっさと仕上げて)」

    地雷としては序の口、想定しうる範囲です。

    §

    そこそこいいビジュアルを作るのは、デザイナーならばもちろん可能ではあります。しかし、その品質を損なわず成果物と出来るかは、ステークホルダーを握れるか、関係者の利害関係、社内政治など、コミュニケーションに長けてないと難しいのです。

    ちなみに、ひとりで引き受けると利害の板挟みに苦しむことになるので、コミュニケーション役(ディレクター、営業)と実働部隊を分けることで多くの制作現場は成り立っています。

    ※この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません(多分)。

    (初出: Facebook NotesNoteより転載)

  • 熱海に来たら寄るといいところ

    熱海に来たら寄るといいところ

    こんばんは、たけしです。今週末、1月19日土曜日は「静岡 WordPress Meetup in 熱海」が開催されるので、おすすめの熱海の過ごし方をご紹介します。

    熱海への行き方

    小田急ロマンスカー

    東京方面からのおすすめは、小田急ロマンスカー+東海道線。新宿から60〜80分で小田原到着、その先熱海までの東海道線は25分くらいです。小田原までは指定席、小田原以遠の東海道線はそれほど混まず、数十分で熱海に着いてしまうので、観光で熱海に来るならこの組み合わせがベスト。

    • 金券ショップで小田急の株主優待乗車証を手に入れれば(大体600円台)更にお得。
    • 小田原で改札を出るので、駅近くでランチも安くておいしい。

    駅前の商店街で買い食い

    熱海平和通り

    駅を背に右手に平和通りと仲見世という2つの商店街があります。お土産物をいろいろ売っていますが、棒に刺した揚げかまぼこや温泉まんじゅうを頬張って歩くのがいいと思います。どちらも坂になっていますが、下ると市街地の方へ向かいます。

    日帰り温泉でひとっ風呂

    観光客に人気があるのは、日航亭大湯。元旅館ですが、今は日帰り入浴だけやっています。1,000円。

    日航亭大湯

    レトロ好きには福島屋旅館もいいかも。400円。

    湯船に浸からなくていいよ、という方には、熱海駅改札出て左前方に足湯があります。こちらは無料。

    熱海駅前足湯

    お昼

    本当は町中の清水町にある中島水産市民市場でお寿司を買って、海岸の公園のベンチで食べるのがおすすめですが、あいにく季節が寒いので、風が強いと辛いです。

    MARUYA Terraceのサバサンド

    では、今流行のサバサンドなんかはいかがでしょう? Meetupの会場のすぐ近くに、同じ会社が経営している「MARUYA」というホステルがあって、その軒先が「MARUYA Terrace」というカフェ・バーになっています。13時開店ですが、サバサンドが食べられます。単品750円。ドリンクセットあります。

    WordPress Meetup に参加

    会場は naedoco というコワーキングスペースです。建物の構造上、入り口は「つばき屋 佐藤油店」さんの店内を通り抜けて階段を登って2階へ入るスタイルです。物怖じしないで突入してください(笑)

    懇親会に参加

    詳細未定ですが、終わりが16:30と早いので、近くのカフェ・バーでコーヒーやビールを飲みながら懇親会をしましょう。只今会場を18:00まで借りられるよう問い合わせ中です。

    家に着くまでが遠足です

    皆さん、気をつけて帰りましょう〜

  • ドメイン登録するとwebサイトビルダーとSSL証明書が使えるレジストラ: Porkbun

    ドメイン登録するとwebサイトビルダーとSSL証明書が使えるレジストラ: Porkbun

    何となく、ただ成り行きで、興味深いドメイン名登録サービスを見つけたので、ご紹介します。

    ドメイン名の登録費用だけで、web サイトビルダーが使えて、SSL 証明書を発行してもらえて、簡単に手早く独自ドメインの web サイトを作って公開できます。

    (さらに…)
  • 「フリーランス Advent Calendar 2014」15日目

    「フリーランス Advent Calendar 2014」15日目

    この記事は「フリーランス Advent Calendar 2014」15日目の記事です。1日目の@spicagraphさんの記事から始まりまして、昨日14日目は@yoshipanさんの「ダメ人間、フリーランスで生きていく」でした。

    イントロ

    初めまして。いがらしたけしと申します。最近、ブログはすっかりお留守にしておりまして、TwitterとかFacebookに向かって、頭に浮かんだ言葉の断片を時折投げております。

    イガラシさんはどんなお仕事をされているんですか?

    一番最近刷った名刺の肩書は「Web開発者/デザイナー」としました。私自身はしっくりきているのですが、どうも初対面の方には仕事の内容が伝わりにくいです。ということで、最近の事例をご紹介します。 (さらに…)

  • ニコンダイレクトで、V1/J1を値下げ販売中

    Nikon 1 v1 w lens

    たけしです、こんにちは。

    ニコン直営のオンラインショップ、ニコンダイレクトNikon 1 J1とV1を値下げして販売中です。6/29現在、V1ダブルズームキットが36,800円と価格.com最安値に近い価格になっています。この他、J1標準ズームレンズキットが24,800円などで販売されています。

    V1、J1は発売から約1年半が経過し、J3などの後継機種も出ていますが、現行機種はまだ価格的に手を出しにくいかもしれません。

    V1、J1は画素数こそ低めですが、写りはいいですし、よほど大伸ばしをしなければ、まだしばらく現役で活躍できるカメラだと思います。これからデジタル一眼を始めてみたい方、サブカメラにミラーレスを持ってみたい方には最適ですので、この機会に購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

    (免責:当サイトでは価格保証を行なっておりませんので、あしからずご了承ください)

  • [カメラ] ニコン1 J3が発売とか

    たけしです、こんにちは。寒い日が続いてますね。

    昨日ニコンから、Nikon 1 J3と、S1の発売が発表されました

    J2の登場からあまり時間を置かずにJ3が出てきましたね。J2はマイナーチェンジといった感じだったのですが、J3はセンサーを1425万画素まで上げたり、ボディを小型化したりと、結構改良しているようで、個人的には良い感じだと思っています。元々Nikon 1シリーズはフォーカスが早いですが、更に高速になっているようなので、気持ちよくシャッターが切れそうですよ。

    お値段は標準ズームレンズ付きで7万円程度になるらしいですが、もう少し値頃感が出てきたらJ1から買い換えたいな、と考えたりしています。あ、でもその前に1 NIKKOR 18.5mm f/1.8を手に入れたいかも…

  • 新年明けましておめでとうございます。

    Midnight fireworks, 1/1/2013 (3)

    たけしです。新年明けましておめでとうございます。

    旧年中は腰の病気のこともあって、皆様にご迷惑をかけっぱなしになってしまいましたが、今年は安全運転、体調と相談しながら地道に活動して行きたいと考えています。

    本年もインディゴデザインワークスと、イガラシをよろしくお願いいたします。

  • [カメラ] Nikon 1 の標準レンズ、11月発売

    こんにちは、たけしです。退院して1週間が経ちました。脊椎の炎症は順調に治まってきているようですが、入院生活ですっかり衰えてしまった足腰の筋力を取り戻すのには、しばらく時間がかかりそうです。まだ椅子にも長い時間座れないので、作業効率が悪いです。地道にリハビリがんばります。

    ところで、Nikon 1シリーズ向けの新しい単焦点レンズがついに出ますね。1 Nikkor 18.5mm f/1.8は35mm換算で約50mmの標準レンズです。f/1.8と明るいレンズなので、ボケ味を生かしたり、使い道はいろいろありそうです。11月発売とのことなので、入手したらまたレビューをブログに書きたいと思います(既に買う気)。実売は3万円くらいになる模様。こんな感じで(35mm換算で)35mmとか85mmくらいの単焦点が出てくるのを期待しています。

    待ちに待った明るい単焦点なので、発売が楽しみです。それまではレンズ代稼ぐのにがんばります。