タグ: develop

  • E-mailは偉大な発明だったけど、もうみんなが使わなくてもいいよね。

    Facebookに投稿しようとしたものの、長すぎたので久々にブログに書きます。

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、
    ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。
    ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから)
    ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。
    ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。
    ○日刊ゲンダイに類似した趣旨の記事がありました。末尾に追加しています。
    Togetterまとめ – http://togetter.com/li/731063

    入力デバイス?キーボード入力が便利な作業で、使いたい人が使えばいいじゃないですか。レポート?そのうち音声入力の認識能力が上がって、後で誤字を訂正して推敲できるようになるとか、そんなようなサービスを誰か立ち上げることでしょう。

    インフラで言うと、SMTPとかPOP3、IMAPとか考えるのが数年前からいやになって自前でメールサーバは管理しなくなりました(Gmailやメールホスティングサービス、Mailgunとかあればいい)。大体トラフィックの90%以上はspamなのです。

    書く方はと言うと、ジョブズみたいに1〜3行書けばいいなら構わないのですが(http://stevemail.tumblr.com/)、「○○株式会社 ご担当者様 イガラシと申します。いつもお世話になっております。 表題の件についてご連絡申し上げます…」みたいなことを延々書くのはどうなのだろうか、と現代における社会的慣習を頭ごなしに否定するつもりはないものの、常々疑問に思っており、FacebookメッセージやLINEに流れるのは道理だろうと思います。

    E-mailもNetnewsやIRC的に、使いたい人が細々使うサービスになるといいなと思っています。そうすればリテラシーの低い人にリーチしなくなるから、spam mailの意味がなくなり、今ほど面倒臭い状況にはならないでしょう(スパマーはe-mailから他の手段に切り替えるだけですが、賢い人がマシな解決策を考えてくれることでしょう)。

    何かツッコミどころがあれば、適当に@takeshi81にメンションでコメントください。

  • Windowsで解凍するだけ、お手軽WordPress「WordPress Portable」

    WordPressとおやつの会も今週末に控えているわけですが、さっぱりレジュメが出来てなくて、結構焦ってるたけしです。こんにちは。

    ところで、テーマやプラグインの開発は、本番環境とは別にテスト環境を用意してやることが多いと思います。特にローカル環境(手元のPC)で出来れば、ファイルを一々アップロードしたりしなくてもよいので、効率的ですよね。でも、WindowsやMacにWebサーバーとMySQLを入れるのは結構敷居が高いことと思います。

    そこでおすすめなのが「WordPress Portable」です。どのくらいお手軽かというと、ZIP圧縮しているファイルを展開するだけ。あとは、WP-Portable.exeを実行すると、タスクトレイにアイコンが出ますので「Open WordPress in browser」を選べばログイン画面が出てきて、「admin:admin」で入るだけです。

    これはお手軽。今度勉強会用にこれ持って行こうかなあ。

    参考記事

  • MacでWebページ作りながら、Windowsでブラウザチェックする最も快適な方法

    たけしです。こんにちは。

    ついに2011年も残すところ数時間となってしまいました。皆さんの今年はどんな年でしたか?

    早速本題ですが、Mac使いのWeb制作者のちょっとした面倒と言えば、Windowsのブラウザ検証ではないでしょうか。考えられる方法はいくつかありますが、私自身が試してきた方法を取り上げて、長所短所を挙げてゆこうと思います。
    (さらに…)